|
北見宿泊のホテル
|
|
|
早朝の6時半より朝食
|
|
|
最初の観光は網走監獄博物館
|
|
|
我々が一番乗りだった
|
|
|
左の囚人は脱獄王の五寸釘の寅吉
|
|
|
リアルな人形が当時を実感出来る
|
|
|
職員宿舎
|
|
|
囚人の休泊所
|
|
|
|
裁判所法廷
|
|
|
健さんが若い
|
|
|
囚人になりました
|
|
|
|
二見ケ丘農場の様子
|
|
|
二見ケ丘農場宿舎内
|
|
|
|
|
五翼放射状舎房内 五舎を一度に見張れるようになっている
|
|
|
|
|
これは独房 ドアを閉めたら真っ暗闇
|
|
|
このまま入っていれば
|
|
|
土産も監獄一色
|
|
|
大きな湖です ちょっと見るのみ
|
|
|
今日2つ目観光はメルヘンの丘
|
|
|
広々としていて気持良い
|
|
|
|
|
とても北海道ぽい所でした
|
|
|
3つ目の観光地は美幌峠 この白い標識昔見た記憶ある
|
|
|
ここもスケールの大きい風景が楽しめる
|
|
|
|
|
|
|
|
美幌峠名物は熊笹ソフト 抹茶ソフトと変わらない味だった
|
|
|
4つ目の観光地は900草原
|
|
|
ここも広々とした風景を楽しめるが
|
|
|
近くに牛がいるのがなお良い
|
|
|
|
この景色は、北海道を代表する牧場景色の感じだ
|
|
|
|
摩周湖へ向かう直線道 至る所が直線道でしかも交通量は極少 北海道はドライブ天国でもある
|
|
|
5つ目の観光地 ここは霧が無いと歌に合わない
|
|
|
しかし霧が無く、透明な湖面を見てみたい
|
|
|
ラッキーにも写真に収めれました
|
|
|
|
摩周湖の第三展望台
|
|
|
6つ目の観光地の川湯の硫黄山
|
|
|
迫力ある眺めです
|
|
|
|
ここの名物は長生きできる温泉たまご 勝手に温泉たまご作ってはいけない案内あり
|
|
|
|
|
|
今日は観光地巡りが多く昼食タイムを逸する これで昼食を済ますが、とうもろこしにじゃがいもに海老(スリミ)、北海道名物を食べれた
|
|
|
次の観光地の開陽台へ向かう この辺りに北海道を代表する直線道路あり、とガイドにあるがこの道か?
|
|
|
|
7つ目の観光地の開陽台
|
|
|
ここは、地球が丸くみえる、がうたい文句だが、なるほど実感できる
|
|
|
|
開陽台でしか売っていないと言うはちみつミルクを飲む
|
|
|
開陽台から斜里へ向かうが、この道がきっとガイドに乗っていた直線道路だ
|
|
|
|
8つ目は斜里の以久科花園
|
|
|
ここもまだ花は3分と言ったところ
|
|
|
6/23熊出没の立札があり早々に引き揚げる
|
|
|
知床に入って来ました 今日9つ目の観光地です
|
|
|
凄い迫力
|
|
|
|
世界遺産センター内をちょっと見学 職員が知床五湖は今日も熊出たと言う
|
|
|
宿泊のウトロに到着 この岩も有名でオロンコ岩と言う
|
|
|
これがウトロ港
|
|
|
|
オロンコ岩肌には海鳥の巣がいっぱい
|
|
|
これもちょっと有名? ゴジラ岩
|
|
|
ウトロの宿は旅館風でした
|
|
|
今日は夕食付の旅館 手揚天ぷらが楽しい
|
|
|
|
|
|
この旅館には貸切露天風呂がある
|
|
|
とっても気持良い
|
|
|
旅行も3日目が終る
|
|
|
|
|
|
|