19.3.20 日進、長久手、尾張旭




img_4845_thumb.jpg
岩崎城


img_4847_thumb.jpg
駐車場から入場すると、いきなり凄い土塁に圧倒される


img_4850_thumb.jpg
二の丸 庭園と案内あるが、ここは馬出


img_4852_thumb.jpg
img_4853_thumb.jpg
長久手の戦いでは、秀吉軍を長くここへ留めていたので、家康側が勝利した


img_4855_thumb.jpg
二の丸と本丸を繋ぐ土橋


img_4856_thumb.jpg
当時は土の橋でもっと狭かっただろう


img_4859_thumb.jpg
水琴窟 ひしゃくで石に水をかけると、優しい音色が聴けた


img_4863_thumb.jpg
土橋の両側の空堀は、惚れ惚れするほど素晴らしい


img_4866_thumb.jpg
img_4868_thumb.jpg
一番高い所にある櫓台


img_4871_thumb.jpg
櫓台の上に表忠義碑が立つ 城兵全て討死したのが、家康への忠義と言う事らしい


img_4873_thumb.jpg
模擬天守だが中々立派


img_4874_thumb.jpg
井戸跡 本丸隅にあるので、水汲みも容易だったと思われる


img_4876_thumb.jpg
隅櫓跡 隅櫓も本丸にあり便利だったことでしょう


img_4877_thumb.jpg
天守の入場は無料


img_4880_thumb.jpg
堅固な要塞 城兵300で何千の池田恒興軍を、釘付け出来たのも分かる気がする


img_4884_thumb.jpg
城主の丹羽氏重 刀劇隊では女性が演じている


img_4886_thumb.jpg
岩崎城が長久手の戦いに大きく関わっていたことがよく分かった


img_4887_thumb.jpg
秀吉軍と家康軍の動きが良く分かる


img_4890_thumb.jpg
岩崎城歴史記念館も入場無料 展示物の写真は禁止


img_4892_thumb.jpg
爺さん顔の、城主丹羽氏重像


img_4898_thumb.jpg
img_4899_thumb.jpg
岩崎城発掘調査の際に発見された古墳 6世紀のもの


img_4901_thumb.jpg
空堀に下りると、また圧巻な眺めに感動する


img_4904_thumb.jpg
丹羽氏の菩提寺の妙仙寺 中々立派な山門


img_4906_thumb.jpg
img_4907_thumb.jpg
妙仙寺の臥龍の松 丹羽氏一族の墓があると言うので立寄ったが、一族の墓は何処にあるのか分からなかった


img_4909_thumb.jpg
大草城


img_4914_thumb.jpg
熊野社に城址碑がある


img_4916_thumb.jpg
実際の大草城跡は熊野社の方でなく、民家の裏の竹藪林らしい


img_4918_thumb.jpg
岩作東城


img_4921_thumb.jpg
城址碑は長久手市役所にある


img_4923_thumb.jpg
新居城


img_4925_thumb.jpg
天守を模したレストラン


img_4927_thumb.jpg
新居城跡は、城山公園として整備されている


img_4929_thumb.jpg
本丸跡


img_4930_thumb.jpg
本丸周りに残る土塁


img_4936_thumb.jpg
天守のレストランで昼飯をと思ったが、今日は定休日だった


img_4938_thumb.jpg
もう桜祭りの準備も出来ている


img_4939_thumb.jpg
長久手古戦場公園から、長久手の戦いの史跡巡り 公園周りの史跡は歩いて巡る 


img_4941_thumb.jpg
勝入塚


img_4943_thumb.jpg
池田勝入斎恒興が戦死した場所


img_4944_thumb.jpg
池田恒興は、岡崎への中入りを秀吉に進言する


img_4950_thumb.jpg
古戦場公園は、長久手の戦いの激戦地の仏ケ根にある


img_4958_thumb.jpg
庄九郎塚


img_4959_thumb.jpg
池田恒興の長男、池田之助(幼名庄九郎)が戦死した地


img_4960_thumb.jpg
之助は父の討死を聞き、父の陣へ引き返した所を討取られた


img_4961_thumb.jpg
武蔵塚


img_4963_thumb.jpg
森長可が戦死した所


img_4964_thumb.jpg
秀吉側の大将が次々討取られている 総大将だった秀次は逃げ返っているが、彼が戦死していたら豊臣時代も大きく変わっていただろうに


img_4965_thumb.jpg
血の池公園


img_4970_thumb.jpg
鎧かけの松 戦い終り、重たい鎧を脱ぎホッとした兵士の姿が思い浮かぶ


img_4973_thumb.jpg
長久手城跡


img_4975_thumb.jpg
長久手城主は、岩崎城主丹羽氏次の姉を妻とした、加藤太郎左衛門忠景


img_4976_thumb.jpg
加藤太郎右衛門忠景宅趾の石碑


img_4977_thumb.jpg
御旗山


img_4983_thumb.jpg
img_4985_thumb.jpg
家康は、羽柴秀吉方の池田・森両隊の様子を伺いながら、御旗山の頂上に金扇の馬標を立てた


img_4986_thumb.jpg
現在山頂には地元の人々が祭った富士社


img_4989_thumb.jpg
徒歩の巡りは御旗山まで 古戦場公園に帰る途中、仏ケ根公園があるが、ここは子供広場で特に史跡はない


img_4990_thumb.jpg
長久手市郷土資料室


img_4991_thumb.jpg
無料で入館出来る 


img_4992_thumb.jpg
長久手の戦いの発端から和睦までの説明


img_4993_thumb.jpg
img_4999_thumb.jpg
2階は展示室


img_5000_thumb.jpg
豊田猿投地区にもあるが、長久手も棒の手が盛んのようだ


img_5002_thumb.jpg
色金山


img_5007_thumb.jpg
山頂にある家康が腰掛けた床机石 腰掛けるような石でなくごっい岩


img_5008_thumb.jpg
img_5009_thumb.jpg
小牧を出発した家康軍は、色金山に陣を敷き軍議を行った


img_5013_thumb.jpg
色金山は長久手市一番高い山とか 展望テラスから名古屋市まで見えた


img_5014_thumb.jpg
首塚


img_5016_thumb.jpg
安昌寺の雲山和尚は、合戦の戦死者を埋葬し塚を築いて供養した


img_5020_thumb.jpg
常照寺


img_5022_thumb.jpg
常照寺に三将・池田恒興、池田之助、森長可の墓がある


img_5026_thumb.jpg
小さな三将の墓 後ろの看板は朽ちて落ちていたのを立て掛ける


img_5029_thumb.jpg
桧ケ根・堀久太郎陣地


img_5030_thumb.jpg
秀吉方の武将・堀久太郎秀政が陣を敷いた所


img_5033_thumb.jpg
秀次軍を破って追撃して来た家康軍を、桧ケ根で迎え討つ 長久手の戦いの局地戦で、秀吉側が勝った唯一の場所


img_5034_thumb.jpg
木下勘解由塚


img_5036_thumb.jpg
徒歩で逃げて来る秀次に馬を与え逃がし、勘解由はここで防戦し奮戦したが討死にする


img_5037_thumb.jpg
今日は楽しく長久手の戦いの史跡巡りが出来た 大満足する