|
今はちょうど菖蒲の季節 美しい花を見て心を癒そうと、近場の菖蒲園巡りに出かける まず最初は家から車で15分程の所にある知立神社へ
|
|
|
知立神社は112年創建とあり、相当格式の高い神社と思う しかし112年はまだ弥生時代でありちょっと信じがたいが 今度の診察(6/7)では、絶対骨はくっつき加重かけてもOK、と言われるようお願いする
|
|
|
知立神社の石橋と片目の魚 片目の魚は、身代わりになって娘の目の病を救ったと案内あり
|
|
|
知立神社多宝塔 創建は850年で1509年再建されたと案内ある
|
|
|
知立神社の菖蒲まつりは5/15〜6/10 西と東に菖蒲園があり、東公園の菖蒲園に入ると花は無くてびっくり 後で気付くがここはかきつばただった
|
|
|
かきつばたの奥に菖蒲園があるが、一面に咲き誇る菖蒲を期待していたので、全くの期待外れ
|
|
|
今年の菖蒲は例年より早いのか、もう終わりかけている
|
|
|
こちらは西公園の菖蒲園 菖蒲園は知立神社の境内と思っていたが、知立公園となっている
|
|
|
西公園は東公園よりは少し多く咲いていて、まずまず楽しめた
|
|
|
菖蒲園は日本庭園になっていて、中々感じ良い
|
|
|
|
西公園には茶店があり、藤田屋のあんまきを売っていた
|
|
|
知立市のゆるキャラ・ちりゅっぴが刻まれている大福もちは、硬くて今一だった
|
|
|
|
菖蒲園巡り2か所目は、碧南の油ヶ淵 ここは有料と思っていたが、駐車場も入場も無料だった
|
|
|
油ヶ淵も期間は分からないが、ちょうど花しょうぶまつり中
|
|
|
近くで上から見るとまばらな感じがするが、横から見ると結構密に咲いているように見えて、中々良い
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
油ヶ淵は愛知県一の自然湖 奥の建物は碧南市民病院
|
|
|
油ヶ淵の堤防から見る菖蒲園の全景
|
|
|
|
|
|
|
|
ブー同士
|
|
|
昼食はサイゼリヤで
|
|
|
500円ランチがお買い得 女房はナスのミートソーススパゲティ
|
|
|
自分は鶏肉のトマトソース煮込み
|
|
|
3か所目は岡崎東公園の菖蒲園 ここも駐車場も入場も無料で嬉しい
|
|
|
東公園の花菖蒲まつりは5/27から6/19となっている
|
|
|
岡崎東公園は、広大な自然の中に幾つも池があり、素晴らしい市民公園となっている もみじもいっぱいあり、紅葉の時期は素晴らしい眺めになると思われる
|
|
|
ひょうたん池の先に菖蒲園が見える
|
|
|
東公園の菖蒲は今が一番の見頃と思われる
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
東公園には無料の動物園もある
|
|
|
ふさふさの白い毛が何ともキレイで感じ良い
|
|
|
|
恐竜もいた
|
|
|
迫力満点の親恐竜と可愛らしい子恐竜
|
|
|
チンパンジーが迎えてくれる
|
|
|
インド象の名前はふじ子
|
|
|
|
鼻で起用にローラーを手繰って、エサをゲットしていた
|
|
|
|
|
|
虎やライオン等の猛獣はいないが、可愛らしい小動物を見るのは心が癒される
|
|
|
海に面していない岡崎なのに、海の記念碑がある イカリは戦艦長門のもの 右端の砲弾は、日清戦争の主砲の大きさと案内あり
|
|
|
|