14.10.15 札幌、小樽




pa150008_thumb.jpg
昨晩宿泊は定山渓温泉の定山渓ホテル ホテルで快適な宿泊すると、苦しい車泊に挫けそうになる


pa150011_thumb.jpg
朝食のバイキング 朝からしっかり食べる


pa150018_thumb.jpg
8:22 道:札幌大通り 都市公園:大通り公園 音風景:札幌時計台の鐘


pa150021_thumb.jpg
テレビ塔は営業前であり、まずは大通りを散策


pa150022_thumb.jpg
大通り公園は名古屋セントラルパークによく似ている


pa150024_thumb.jpg
石川啄木さんがいる


pa150025_thumb.jpg
この時期にも綺麗に花が咲いている


pa150026_thumb.jpg
超有名な時計台 中々風格ある


pa150029_thumb.jpg
時計の鐘の音が100選の音だが、9時の鐘を聞き洩らす


pa150031_thumb.jpg
撮影ポイントが用意されている


pa150032_thumb.jpg
この建屋は、札幌農学校の演武場(武芸練習場)として建てられた


pa150036_thumb.jpg
時計台2Fは教会の様になっている


pa150037_thumb.jpg
pa150038_thumb.jpg
実物大の模型


pa150048_thumb.jpg
模型の前で時計の仕組みの説明とネジ巻き実演あり


pa150051_thumb.jpg
赤レンガ庁舎を見学 この建屋は、北海道庁の本庁舎として建築される


pa150055_thumb.jpg
明治時代の建物は気品と格調があり見ていて気持ち良い


pa150056_thumb.jpg
あの赤い☆は何か意味あった 藻岩山で札幌紹介ビデオで説明あったが忘れてしまった


pa150057_thumb.jpg
庁舎内は自由に見学できる


pa150060_thumb.jpg
さすが北海道庁の本庁舎、赤絨毯に深み・重みを感じる


pa150065_thumb.jpg
この部屋で、北海道開拓の打合わせでもしたのでしょうか?


pa150069_thumb.jpg
大通公園へ戻り道100選碑を探す 碑はあるが工事中の塀の中で見写真撮れず


pa150071_thumb.jpg
テレビ塔に上る


pa150078_thumb.jpg
大通公園の全景がバッチリ見える


pa150080_thumb.jpg
ガイド・ボランテアのオヤジが撮ってくれる


pa150082_thumb.jpg
pa150083_thumb.jpg
札幌市は190万都市と言うから名古屋市とほぼ同じ?


pa150086_thumb.jpg
下を覗くと、ぞっーと寒気が走る


pa150087_thumb.jpg
名古屋テレビ塔は存続の問題があるようだが、札幌は大丈夫なんだろうか?


pa150090_thumb.jpg
札幌地下街を歩いてススキノへ行く


pa150092_thumb.jpg
大繁華街のススキノも昼間は普通の顔


pa150095_thumb.jpg
札幌の有名な商店街のたぬき小路で、札幌ラーメン屋を探すが見つからず


pa150097_thumb.jpg
地下街に戻って、昼食はこの店でサー幌ラーメンを食す


pa150099_thumb.jpg
札幌と言えば味噌ラーメンと思うが、特性タレの真っ黒な醤油ラーメンもあり


pa150101_thumb.jpg
さすが本場の札幌ラーメン、とってもうまかった


pa150103_thumb.jpg
12:41 風景:小樽運河と街並 歴史風土、絶景、21世紀風景:小樽


pa150105_thumb.jpg
小樽の代表的な景観、とっても美しい


pa150107_thumb.jpg
しかし、ここは札幌以上の観光客 その大半が中国系で面白くない


pa150109_thumb.jpg
この写真撮るのも中国人が退くのをかなり待つ 彼らはペチャクチャ喋りながら中々退かない


pa150112_thumb.jpg
運河に観光船も航行する


pa150119_thumb.jpg
pa150120_thumb.jpg
運河とウォール街が小樽の歴史的風土100選の選定理由になっている


pa150124_thumb.jpg
日銀旧小樽支店は自由に見学できる


pa150128_thumb.jpg
日本最初の紙幣は大黒様 明治18年発行とある


pa150132_thumb.jpg
本物の札で試してみたい


pa150133_thumb.jpg
デッカクて頑丈な金庫の扉


pa150134_thumb.jpg
こんなけ厚かったら銃やダイナマイトでも破壊出来ないだろう


pa150141_thumb.jpg
ちょっと歩いて小樽駅の写真を撮る


pa150142_thumb.jpg
立派な商店街だがここも人はまばら やはり小樽は地方都市と感じる


pa150144_thumb.jpg
小樽は何と言っても寿司だろう 頑張ってここまで歩く


pa150146_thumb.jpg
何か小樽の寿司やと言う感じがするので、この店に入る


pa150149_thumb.jpg
札幌ラーメンに続いて2度目の昼食 これは旨そうだ


pa150150_thumb.jpg
ちょっと贅沢だが、初めからこれ目当てにしていたので、気にせずに食す


pa150151_thumb.jpg
生ウニが口の中でトロける


pa150152_thumb.jpg
ここの店主は鉄道マニア 店の横に廃線があるが経緯を詳細に聞かせてくれた


pa150154_thumb.jpg
小樽はガラスも有名 古くからの店が開いている


pa150156_thumb.jpg
色鮮やかなガラス商品が並ぶ 結構高価だが、これらコップでビール飲んだら、より美味しくなるだろうか?


pa150161_thumb.jpg
小樽港に立寄り 日本海フェリー乗り場が在る筈だが見つけれず


pa150163_thumb.jpg
13:02 夜景:小樽天狗山


pa150165_thumb.jpg
鼻なで天狗 鼻を撫ぜて願い事をすると叶えてくれる


pa150167_thumb.jpg
ロープウェイで山頂へ上る


pa150169_thumb.jpg
小樽がキレイに展望出来るが、小樽市程度では夜景はどうかな?


pa150172_thumb.jpg
一応記念写真を撮る


pa150173_thumb.jpg
人間のすみかのすざましさを感じる いづれ山は無くなってしまいそうだ


pa150175_thumb.jpg
山頂に本物の鼻なぜ天狗がいた


pa150176_thumb.jpg
願いで撫ぜ方が違うのが面白い


pa150183_thumb.jpg
天狗、天狗、天狗 ちょっと圧巻


pa150184_thumb.jpg
このスキーでは足が板に固定出来ずに滑りにくかっただろう


pa150185_thumb.jpg
小樽を見ながらソフトを食べる


pa150186_thumb.jpg
小樽をバカにしたが中々結構な夜景が見れるようだ