16.4.14 産山、久住、竹田




p4141964_thumb.jpg
定番となった朝食 トースト、ゆで卵、ハム、トマト、スープ、コーヒー


p4141966_thumb.jpg
道の駅・阿蘇は無料で電源が提供されていて、多くのキャンプカーが電気を車に引き込んでいた


p4141972_thumb.jpg
阿蘇から快適なやまなみハイウェーを走る


p4141973_thumb.jpg
名水:池山水源


p4141975_thumb.jpg
p4141977_thumb.jpg
池山水源の水はミネラルが多く飲料に最適、とネットに載っていた


p4141978_thumb.jpg
p4141980_thumb.jpg
柄杓が置いてあり飲んでみる いつも思うが水の差を感じれない


p4141983_thumb.jpg
名湯:黒川温泉


p4141985_thumb.jpg
もう何十年も前になるが、この温泉に来たことを思い出す


p4141988_thumb.jpg
その当時は九州の秘湯となっていたが、今や九州を代表する温泉観光地である


p4141989_thumb.jpg
確かフリー手形のようなものを買うと温泉巡りが出来たと思うが、今はどうなっているのか分からず


p4141992_thumb.jpg
棚田:産山扇


p4141994_thumb.jpg
産山の大高原の中にある小さな水田


p4141995_thumb.jpg
産山は棚田よりか周りの広大な景色に感動する


p4141997_thumb.jpg
名のとおり扇の形をしている 熊本県はあと一つ温泉を残しているが、産山から久住に入り大分県巡りとなる


p4141999_thumb.jpg
道:北滝ロマン道 名山、観光地、かおり風景、日本百景:久住山


p4142000_thumb.jpg
九重連山の麓の国422号が北滝ロマン道の道100選だが、ここでは道100選碑を見つけれなかった


p4142004_thumb.jpg
名山の九重山 九重山は九重連山の総称名で、あの山は九州の最高峰の中岳だと思う


p4142005_thumb.jpg
国422号の右手は九重連山、左手は広大な産山の高原、素晴らしい景色を見ながらドライブ出来る


p4142007_thumb.jpg
ちょっとパノラマ写真に挑戦 こちらは九重連山


p4142011_thumb.jpg
そしてこちらは産山の大地


p4142017_thumb.jpg
日本でも有数な景色と思いながら壮大な風景を楽しむ


p4142019_thumb.jpg
p4142021_thumb.jpg
国422号から県11号のやまなみハイウェーに入る


p4142023_thumb.jpg
p4142024_thumb.jpg
この牧ノ戸峠から九重山を見れると思ったが、ここは登山口で展望はない


p4142026_thumb.jpg
牧の戸峠レストハウス ここから多くの登山者が山へ入って行った


p4142028_thumb.jpg
秘境の坊がつるの写真でも見れないかと思い長者原に来る


p4142031_thumb.jpg
ここからも素晴らしい九重連山を展望できる


p4142034_thumb.jpg
ここの地名は九重と久住がありややこしい


p4142035_thumb.jpg
秘境:坊がつる


p4142039_thumb.jpg
長者原ビジターセンター展示室で坊がつるの写真を見つける


p4142041_thumb.jpg
p4142043_thumb.jpg
名水:男池湧水群 自然:黒岳


p4142045_thumb.jpg
黒岳もこの周りの山の総称名で黒岳と言う名の山は無いようだ


p4142047_thumb.jpg
この黒岳の原生林が自然100選


p4142050_thumb.jpg
男池湧水群と黒岳は別地と思っていたが、原生林の中に男池湧水群がある


p4142053_thumb.jpg
ここの水はまろやかで健康に良い、とネットに載っていた


p4142054_thumb.jpg
p4142058_thumb.jpg
飲んでみるがやはり水の味の差を感じることは出来ない


p4142062_thumb.jpg
名湯:長湯温泉


p4142065_thumb.jpg
長湯温泉はこのガニ湯が有名のようだが、1分と案内されているが何処にあるか分からず


p4142067_thumb.jpg
日本一の炭酸泉で、飲んで効き長湯して利く


p4142071_thumb.jpg
p4142072_thumb.jpg
ここ御前湯に入る 炭酸泉とあるのでソーダーのような泡の湯をイメージしたが違った


p4142074_thumb.jpg
名城、音風景、桜名所:岡城


p4142080_thumb.jpg
p4142082_thumb.jpg
入口は絶壁に続いて石垣が続き、難攻不落の山城だったことが伺える


p4142083_thumb.jpg
これだけ高い石垣に頑丈な門を閉じれば、まず攻め込まれることはなかったでしょう


p4142086_thumb.jpg
ここは大手門跡 入り口の案内文に、薩摩の島津に攻められても最後まで守り抜いた、と書かれていた


p4142088_thumb.jpg
p4142089_thumb.jpg
家老の屋敷跡だがかなり広い 偉い家老だっただろうが、この城の殿様も知らないので家老が分かる筈もない


p4142095_thumb.jpg
p4142102_thumb.jpg
p4142103_thumb.jpg
大分の竹田は山また山の中 こんな僻地を攻めたり守ったりする必要あったのだろうか?


p4142105_thumb.jpg
p4142107_thumb.jpg
p4142108_thumb.jpg
あの尖った山が名山の祖母山のようだ 明日行く予定である


p4142113_thumb.jpg
岡城は滝廉太郎の荒城の月の城


p4142114_thumb.jpg
p4142115_thumb.jpg
本丸跡広場に神社があり、源義経に関係あるようだが、新し過ぎて興味わかず


p4142118_thumb.jpg
竹田市内に瀧廉太郎記念館があるが、駐車場のない狭い道路を入った所で入館せず


p4142119_thumb.jpg
市立歴史資料館にPあり、そこに車を止めて武家屋敷通りをちょっと散策


p4142123_thumb.jpg
かおり風景:竹田カポス


p4142124_thumb.jpg
どの木がカポスか分からなかったが、散歩中の叔母さんに聞いてこの木と知る


p4142128_thumb.jpg
屋敷跡はカポスだらけをイメージしていたが、今はもうほとんど無くなってしまったようだ


p4142131_thumb.jpg
p4142132_thumb.jpg
p4142133_thumb.jpg
p4142134_thumb.jpg
日本百景:魚住滝


p4142137_thumb.jpg
ダムが出来る前は滝があり景色も良かったようだが、今は百景の面影は全く感じられない


p4142139_thumb.jpg
名水:竹田湧水群


p4142140_thumb.jpg
地元の人たちが軽トラにポリタンクを幾つも載せて名水を汲んでいる


p4142144_thumb.jpg
竹田市はあちこちで名水が湧き出ているようだ ここはその一つの河宇田湧水


p4142147_thumb.jpg
今日の宿は道の駅・たけた 田舎の小さな道の駅で、最初は自分だけだったが、夜遅くに一台車泊の車が来た