17.4.11 館山、鴨川、勝浦




img_3999_thumb.jpg
今日は天気予報通り朝から大雨


img_4001_thumb.jpg
道の駅に屋根付きの駐車スペースが2つあり、1つは車椅子マークが無いので勝手に使わせてもらう


img_4003_thumb.jpg
夕日:北条海岸


img_4004_thumb.jpg
夕日スポットの案内は何処にもなし


img_4005_thumb.jpg
雨で砂浜に下りる事も無しで早々に退散


img_4008_thumb.jpg
日本百景:鏡ケ浦


img_4010_thumb.jpg
鏡ケ浦のスポットと思い沖之島に来る


img_4011_thumb.jpg
今はもう鏡ケ浦と言わず館山湾の名称になっているようだ


img_4013_thumb.jpg
道:房総フラワーライン


img_4014_thumb.jpg
道の駅・南総パラダイスに道100選碑あり


img_4015_thumb.jpg
南房総の県257号が房総フラワーラインと呼ばれる 道の両サイドに花壇がつづく


img_4016_thumb.jpg
img_4018_thumb.jpg
白砂青松:平砂浦海岸


img_4020_thumb.jpg
道の駅・南総パラダイスの対面の海岸が平砂浦海岸だが、海岸へ出る道が見当たらない


img_4021_thumb.jpg
房総フラワーラインから海岸を望むのみで良しとする


img_4022_thumb.jpg
img_4023_thumb.jpg
神社:安房神社


img_4025_thumb.jpg
参道が見事な桜で囲まれている


img_4026_thumb.jpg
南房総が安房の国で、安房神社はそこの一宮


img_4030_thumb.jpg
img_4031_thumb.jpg
一宮としては小さく質素な拝殿


img_4036_thumb.jpg
旅行の安全と腰痛の改善をお願いする


img_4037_thumb.jpg
日露戦争の戦没者の碑


img_4040_thumb.jpg
満開の桜がとても美しい


img_4043_thumb.jpg
岬:野島崎


img_4044_thumb.jpg
岩の海岸とホテルの風景が中々いい


img_4046_thumb.jpg
南房総だから南総里見八犬伝の舞台も納得


img_4048_thumb.jpg
野島崎の海岸を巡る遊歩道が整備されている


img_4049_thumb.jpg
暴風雨で海は大荒れ ここは房総半島最南端で海は太平洋


img_4050_thumb.jpg
野島崎灯台は灯台50選になっていないが、中々感じ良い


img_4052_thumb.jpg
ゆっくりと景色を楽しみながら写真を撮りたいポイントだが、暴風雨で傘もさしておれず直ぐ退散


img_4059_thumb.jpg
img_4060_thumb.jpg
灯台に入場出来るが、この天気では展望も望めないのでパス


img_4061_thumb.jpg
img_4062_thumb.jpg
img_4065_thumb.jpg
遊歩:千倉の花畑


img_4067_thumb.jpg
各花屋で区画された花畑にキレイな花が咲き誇っている


img_4068_thumb.jpg
客は各花屋の区画から花を摘み、その花屋に料金を払う仕組みのようだ


img_4070_thumb.jpg
美しい花に心が癒される場所でした


img_4071_thumb.jpg
img_4073_thumb.jpg
快水浴場:和田浦


img_4075_thumb.jpg
長い砂浜の海岸がつづく 快水浴場100選の案内板もあり


img_4076_thumb.jpg
img_4077_thumb.jpg
img_4081_thumb.jpg
朝日:鴨川市


img_4082_thumb.jpg
ネットに鴨川市の朝日のスポットが道の駅・オーシャンパークとありここに来る


img_4085_thumb.jpg
道の駅・オーシャンパークの建屋の外観は、ステージの様でちょっと変わっている


img_4087_thumb.jpg
朝日の案内は何処にも無いが、きっとこの海から朝日が昇るのでしょう


img_4088_thumb.jpg
渚:前原・横渚海岸


img_4089_thumb.jpg
雨が一段と激しく、車の中から写真を撮って来たことにする


img_4094_thumb.jpg
旅行会社の千葉旅行の案内に載っているので来るが、千葉県ではあまりここを観光地として扱っていないようだ


img_4097_thumb.jpg
この景色を農耕の滝の思っていたが、これは亀岩の洞窟 


img_4098_thumb.jpg
洞窟から滝を見るイメージでいたが、全然違っていた


img_4100_thumb.jpg
旅行会社の農耕の滝は、こんな感じの写真で案内されていた


img_4101_thumb.jpg
img_4103_thumb.jpg
この鐘、お寺の釣り鐘と同じ音が響いた


img_4105_thumb.jpg
ここは何か亀が関係した所のようだ


img_4108_thumb.jpg
img_4110_thumb.jpg
こんな滝もあるが全然大したものでない


img_4114_thumb.jpg
白砂青松:東条海岸


img_4115_thumb.jpg
サーファーに人気の海岸のようだが、ここも車内から写真を撮るのみ


img_4117_thumb.jpg
一応青松も写真におさめる


img_4119_thumb.jpg
大雨でなければ海岸に出たい所だが残念


img_4120_thumb.jpg
名木、自然、日本百景:清澄の大スギ


img_4122_thumb.jpg
img_4124_thumb.jpg
清澄寺の境内に真直ぐ立つ大杉


img_4128_thumb.jpg
じっくり眺めたい所だが、大雨・強風でそうもいかない


img_4129_thumb.jpg
img_4130_thumb.jpg
img_4132_thumb.jpg
清澄寺もちょっと参拝する


img_4133_thumb.jpg
清澄山全体がが清澄寺の敷地の様で、境内に森林も広がっている


img_4134_thumb.jpg
img_4136_thumb.jpg
img_4138_thumb.jpg
音風景:麻綿原のヒメハルゼミ


img_4139_thumb.jpg
場所がよくわからず、妙法生寺の狭い境内まで車で入る 多分ここでセミの大合唱があると思うが、そんな事より狭い境内で車を切返しながら出ようとするが、バンパーをぶつけてへこましてしまう


img_4142_thumb.jpg
かおり風景、風景:誕生寺線香と磯風


img_4144_thumb.jpg
日蓮さんはこの地で生まれたようだ 日蓮さんの幼児の像がある


img_4146_thumb.jpg
雨で線香も磯の香りも全く感じれず


img_4148_thumb.jpg
img_4149_thumb.jpg
誕生寺と鯛の浦が風景100選になっている 誕生寺の参道が中々美しく感じ良い


img_4153_thumb.jpg
鯛の塚まであった


img_4155_thumb.jpg
渚、快水浴場:鵜原・守谷海岸


img_4156_thumb.jpg
この天気で波が高いが、きっと良い快水浴場なんだろう


img_4157_thumb.jpg
今日は一日中雨に悩まされるが、それでも100選巡りは予定通り遂行する