09.6.7 本山(日出塩)から薮原




P1070213_thumb.jpg
薮原駅に車を置き、6:25始発に乗り、6:45日出塩駅に着く


P1070219_thumb.jpg
日出塩から約20分、是より南が木曽路の石碑 是より北は信州路になるのか?勝手に思う


P1070224_thumb.jpg
石碑の所から国道19号線を外れて細い道に入る 少しだけ地道の中山道


P1070227_thumb.jpg
老朽で通行止めになった橋 ダイナミックな景色、と書いてあるので入って見る


P1070231_thumb.jpg
にえ川駅手前で中山道が消える 民家のおばあさんが、線路沿いを歩いて行ける、と教えてくれたが 電車来ずに良かったです


P1070241_thumb.jpg
8:30にえ川関所に着く かつては、宿の出入りを、厳しく見張っていたのでしょう


P1070245_thumb.jpg
にえ川宿の入口 にえ川から馬籠を、木曽11宿、と言うそうです


P1070247_thumb.jpg
国の重要文化財なので、古い家何でしょう 軽トラが邪魔でした


P1070248_thumb.jpg
昨日の疲れがしっかり残っていて、体調が冴えない こういう時はデカビタが効く?


P1070256_thumb.jpg
10:00平沢集落に入る 木曽は漆器が有名で、今日は漆器祭りで、凄い人出でした


P1070258_thumb.jpg
平沢は69次でないが、ここも斜交建屋になっていた


P1070262_thumb.jpg
平沢を抜けると、奈良井川沿の、風情ある道となる


P1070264_thumb.jpg
奈良井宿の手前からの景色 遠くに鳥居峠が見える


P1070266_thumb.jpg
10:30奈良井宿に到着 今日はラッキーで、12時からお茶つぼ行列がある 昔、宇治茶を壺に入れて、幕府に献上したことから、このお祭りになった


P1070269_thumb.jpg
りっぱな奈良井宿の標識です


P1070271_thumb.jpg
この宿は凄い 全ての建物が昔の造り 江戸時代へタイムスリップ出来ました


P1070273_thumb.jpg
行列まで1時間以上もある 早いが昼食とする この地方の五平餅は、櫛がありません


P1070276_thumb.jpg
昼食を取った越後屋さん 今は食堂だが、昔は漆器屋を伺わせる


P1070278_thumb.jpg
行列出発地では、衣装をまとった人達が、練習をしていた


P1070279_thumb.jpg
これが主役の茶壷 本当は小さな茶壷で、寺にあるそうです


P1070284_thumb.jpg
可愛いい行列参加者(高校生?)です


P1070285_thumb.jpg
女房は、悪代官と 代官は、皆悪役のイメージが強い


P1070290_thumb.jpg
先ほど記念写真を撮ってくれた子の中に、外人のホント目鼻の整った、可愛い子がいました


P1070295_thumb.jpg
本番の行列まで待てずに、奈良井宿を出発する


P1070297_thumb.jpg
11:50最後の難関、鳥居峠への山道に入る


P1070303_thumb.jpg
暫く石畳の坂道が続く


P1070306_thumb.jpg
その内にジグザグの、激しくキツイ上り道となる


P1070310_thumb.jpg
折角苦労して上ったのに、鳥居峠の標識がない 看板で記念撮影


P1070311_thumb.jpg
中は木の間の、綺麗な休憩所です 


P1070312_thumb.jpg
薮原から上って来る人は大勢いました 熊も、これだけ人が居たら、出るチャンスはないでしょう


P1070316_thumb.jpg
変人に出会う わらじ同好会の人達のイベントでした


P1070318_thumb.jpg
下りは”あっ”と言う間です 15分も下ると、藪原宿が見えました


P1070319_thumb.jpg
鳥居峠の案内 読んで下さい


P1070321_thumb.jpg
薮原宿が一望出来ました


P1070323_thumb.jpg
薮原宿にも少し昔を偲ぶ建物がありますが、奈良井宿と比べようもない


P1070325_thumb.jpg
薮原は、お六櫛の産地とあるが、他の櫛とどう違うのでしょう


P1070329_thumb.jpg
14:00薮原駅に到着 二日で約40kmの歩は、かなり疲れました 足の裏が痛くて堪りません