08.7.24 富士登山




P1040146_thumb.jpg
富士登山バスツアーに参加して富士登山に挑戦です


P1040147_thumb.jpg
16:00 富士さん五合目から登山開始(今日は8合目の白雲装まで)


P1040149_thumb.jpg
添乗員とガイドさん(こちらはAコース) 私達はガイドなしのBコース(Aコースより千円安い)


P1040152_thumb.jpg
7合目までは馬で行けるようです


P1040156_thumb.jpg
5合目からは20分程降り道で、ここから山登りとなります


P1040157_thumb.jpg
16:32 コースタイムより若干早く6合目に到着する ここから頂上はすぐ近くに見えるのですがね


P1040160_thumb.jpg
7合目に向かってはジグザグの登り坂が続きます


P1040162_thumb.jpg
岩道の上に7合目の山小屋が見えました


P1040165_thumb.jpg
17:30 7合目に到着 空気が薄くて高山病を心配しての登山ですが、まだ余裕あるようです


P1040166_thumb.jpg
7合目から下を望むとジグザグ道が良く分る ガイド付きのAコースが我々より遅れて登って来る


P1040167_thumb.jpg
8合目に向かっては、辛く危険な岩登りとなります


P1040168_thumb.jpg
もう余裕は無い筈なのに 空元気を見せています


P1040171_thumb.jpg
このコース(山梨側からの登山)は山小屋が何件もあり、水や食料も調達出来ます


P1040172_thumb.jpg
7合目から8合目に向かう岩の登山道


P1040174_thumb.jpg
19:00 標高3000メートル地点に到着 苦しくて苦しくて死にそうです


P1040175_thumb.jpg
8合目の最初の山小屋に到着ですが、我々の泊まる山小屋はまだまだ上だ


P1040177_thumb.jpg
日はすっかり落ちて、富士吉田(?)の夜景が見事に見えます


P1040179_thumb.jpg
20:10 何とか無事に今日の宿”白雲装”に到着出来た


P1040181_thumb.jpg
缶ビールは600円 最高に美味しかったがビールはいけません ちょっと動くのも目まい・息切れでフラフラです 


P1040185_thumb.jpg
山小屋のスタッフ一同


P1040186_thumb.jpg
00:50 殆ど眠れませんでしたが、頑張って山頂を目指します


P1040189_thumb.jpg
04:10 真っ暗の中、9合目までは砂地を、9合目からは岩道を、もうダメと何回も思いながらも、ついに山頂に立てました


P1040191_thumb.jpg
山頂の山小屋では無料休憩が出来ます カップおしるこ(600円)ですがとっても美味かった


P1040194_thumb.jpg
冷たい突風が吹き抜ける中、じっと日が昇るのを待つ


P1040199_thumb.jpg
04:45 雲海の中から感動の御来光です 


P1040201_thumb.jpg
山頂での記念撮影 バックは日本最高地点の剣が峰です


P1040205_thumb.jpg
火口から剣が峰を望む 剣が峰を通るお鉢巡りがありますが、この風と体力的な問題より断念です


P1040207_thumb.jpg
山頂は凄い突風が吹き荒れていました


P1040210_thumb.jpg
山頂は、数多くの山小屋(土産物屋)と登山者で溢れかえっています(有名な観光地と同じ感です)


P1040212_thumb.jpg
明るくなって来たので、再度山頂の石標と記念撮影する


P1040213_thumb.jpg
05:20 早々と下山開始 寒さとほこり対策の登山姿です


P1040216_thumb.jpg
下山道もとても厳しく辛い道です 一歩踏み出す度にズルッと滑り込み非常に歩き難い


P1040218_thumb.jpg
08:50 3時間半かけて5合目に到着出来ました 戻ってすぐやる事は下山者名簿に記入です








戻る