|
8月初カテーテル手術で入院した時、退院したら何処かへ行きたいと思い、8月下旬になれば少しは暑さも和らぐだろうと、富山旅行を計画する
|
|
|
8月下旬になっても、体温を超える危険な暑さが続いており、3週間ずらして実施 ひるがのSAで朝食をと思ったが、SAの食堂はまだ営業前でした
|
|
|
ひるがの次のSAは城端SA ここで朝食にする
|
|
|
城端SAは広いハイウェイオアシス 入った食堂のメニュ−は、うどんとお握りのみ
|
|
|
さけと昆布のお握りにするが、ホクホクの握り立てで、とても旨かった
|
|
|
お握り4つとみそ汁2杯で1200円 ちょっと高い朝食の気もするが、今日日はこんなものなんだろう
|
|
|
富山城址 家から約280km/約4時間半で到着
|
|
|
高速道路走行時は所々で大雨があり、雨が上がっている今、先に富山城址を散策する
|
|
|
千歳御門の説明看板
|
|
|
千歳御門は、富山藩10代藩主・前田利保が、隠居所として造営した御殿の正門
|
|
|
訪問日付の看板があるので記念写真
|
|
|
千歳御門脇の野面積の石垣がしても素晴らしい
|
|
|
千歳御殿埋門の石垣は、丸い石が積まれていて、ちょっと威風な感じ
|
|
|
水堀越しに天守(博物館)を望む 水堀にサギがいる
|
|
|
松と水堀と天守が中々良い感じだが、水堀の水が殆ど抜けているのが残念 きっと先の能登地震の影響と思われる
|
|
|
AMAZING TOYAMAモニュメント ネットに撮影スポットと載っていた
|
|
|
ちゃんと枠全体を収めて撮れば良かった
|
|
|
天守の前に天守台の石垣が見える 富山城に天守は建っていたのだろうか?
|
|
|
再度鉄御門から入城 松越しに見る天守が中々良い
|
|
|
天守台へ上がる石段は立入禁止
|
|
|
枡形の鉄御門が何とも良い
|
|
|
富山藩2代藩主・前田正甫像の説明看板
|
|
|
前田正甫は、富山の売り薬を日本中に有名にしたお殿様
|
|
|
景雲橋 堀に架かる橋と思ったが、庭の池に架かる橋だった
|
|
|
池にはデカイ鯉が優雅に泳いでいた
|
|
|
景雲橋は赤い小さな橋
|
|
|
富山城の北に流れる細い松川
|
|
|
松川に架かる七十ニ峰橋 橋の横に越中万葉の歌碑がある
|
|
|
松川の両岸は見事な桜並木 ここは桜名所になっているのでしょう
|
|
|
城内にある庭園 滝まで造られている
|
|
|
城内に富山市佐藤記念美術館がある
|
|
|
戦国時代の井戸跡とあるが、井戸の形跡は全然無い
|
|
|
東側の門の石垣
|
|
|
松川茶屋が松川遊覧船乗り場になっている
|
|
|
乗り場は崩れていて改修中
|
|
|
池田屋安兵衛商店
|
|
|
池田谷は、富山を代表する胃腸薬「反魂丹」を製造販売している店
|
|
|
反魂丹は黒い丸粒の薬 丸粒にする実演をしてくれる
|
|
|
反魂丹は、富山城主・前田正甫が常備薬としていたので、江戸時代初期からある薬と思われる
|
|
|
池田屋安兵衛商店の前に、かおり風景100選の看板があるが、店の中でも薬のかおりは全然しなかった
|
|
|
富山市役所展望塔 無料で市役所が休みの日でも上がれる
|
|
|
富山市を一望出来る
|
|
|
立山あおぐ特等席があるが
|
|
|
残念、立山は雲の中
|
|
|
富山城も一望出来る
|
|
|
展望塔より富山城と写真が撮れた
|
|
|
富山駅を写す
|
|
|
富山市役所に建つ展望塔
|
|
|
富山ブラックラ−メン
|
|
|
西町大喜は、ネットに富山ブラックラ−メンの店と載っていたので、昼食に訪れる
|
|
|
メニュ−は中華そばのみ 並・大・特大を選べれる
|
|
|
富山は何でこんな真っ黒なスープのラーメンが有名になったのだろう?
|
|
|
写真通り、真っ黒でチャ−シュ−が一杯のったラーメン
|
|
|
真っ黒スープは醤油味 どうも女房には合わないようだ
|
|
|
無料コ−ヒ−サービスがあり、これは嬉しい
|
|
|
富岩運河環水公園
|
|
|
運河にかかる天門橋の両端に展望塔がある
|
|
|
展望塔から天門橋を写す
|
|
|
運河の奥に見えるガラス張りの建屋は、富山県美術館
|
|
|
運河越しに富山市街を見る 富山市を写すと、いつも中央にある高いビルが入る
|
|
|
天気は小雨で、散策や写真撮りも何とか出来て良かった
|
|
|
富岩運河の説明書 東広瀬まで5.1kmの運河で昭和10年に完成している
|
|
|
天門橋を下から見上げると、中々迫力ある景色
|
|
|
運河を運航する遊覧船 乗船はパス
|
|
|
天門橋の展望塔から見たときは噴水が上っていたが、降りたらこの通り
|
|
|
富岩運河環水公園の案内看板
|
|
|
広い緑の芝生が中々良い感じ
|
|
|
花もちょっとあり
|
|
|
黄色のカモ、本当のカモに見えたが、アップして撮ると造り物だった
|
|
|
いずみと滝の広場 静かに落ちる滝がちょうど良い感じ
|
|
|
小雨だが気温は高くとてもむし暑い 汗だくになっての公園散策
|
|
|
カヌー体験出来る カヌーは初心者でも直ぐ乗れるのかな?
|
|
|
宿泊:癒しの湯宿クレヨンハウス
|
|
|
プラン名:特製スペアリブ付夕食プラン★宿で人気メニューの特製スペアリブ♪
|
|
|
宿の前はゲレンデ 既にコスモスが咲いている
|
|
|
オシャレなツインベッドだが、サイズがシングルなのが難点
|
|
|
今日の宿泊客は2組で、男は俺のみ 狭いが中々感じ良い風呂
|
|
|
ここは立山山麓温泉 「美人の湯」つるっとした泉質で美肌効果あり、を謳っている
|
|
|
こちらは女湯 湯船の奥にテーブルがあり、ビールを飲みながら風呂に入れそうだ
|
|
|
今日は大汗をかいた 風呂上がりのビールは死ぬほど旨い
|
|
|
夕食まで、大相撲を見ながら寛ぐ 大の里は御嶽海に勝ち、唯一人8戦全勝 今場所優勝すれば、大銀杏が結えない、ちょんまげ大関誕生となりそうだ
|
|
|
夕食はちょっと高額プランにする 特製スペアリブ付でとても豪華で嬉しくなる
|
|
|
先ずはビールで乾杯
|
|
|
特製スペアリブは柔らかくて食べやすく旨かった
|
|
|
スペアリブの肉は豚肉 分厚い骨が付いているが、豚のどの部位何だろう?
|
|
|
大満足の夕食だが、腹一杯で苦しい
|
|
|
宿の大将は、熊と戦ったことがある75歳過ぎの話好きオジン 突然ピアノやギタ−を演奏してくれる
|
|
|
|
|