|
何故か娘が歴史に興味を持ち、城巡りの旅に出て、今日岡崎城に来ると言うので、一緒に岡崎城を回る
|
|
|
名鉄東岡崎駅に巨大な家康像がある
|
|
|
駐車場から東隅櫓が見える
|
|
|
東隅櫓へ上がる階段の石垣がとても良い
|
|
|
大手門の所にある、東海道二十七曲がりの碑
|
|
|
堂々とした大手門がカッコ良い 新調したデジカメなのにピンボケ 腕が悪いのかカメラが悪いのか?
|
|
|
丁度10時でからくり時計が動く
|
|
|
三河武士のやかた家康館 天守閣とセットで料金は650円/大人
|
|
|
館内は撮影可もあるが大部分は不可
|
|
|
岡崎城の見所は石垣
|
|
|
ゆっくり石垣見物すものも楽しそうだ
|
|
|
娘が鉄砲を撃つ
|
|
|
信長の長槍は有名だが、家康も真似して長槍を使っていたようだ
|
|
|
この甲冑は撮影可だった
|
|
|
どうする家康で松本潤が使った甲冑
|
|
|
二の丸広場にある本田忠勝像
|
|
|
本田忠勝の兜がカッコ良い
|
|
|
持仏堂曲論と本丸の間の凄く深い堀が素晴らしい
|
|
|
太鼓門
|
|
|
太鼓門から天守閣を望む
|
|
|
何とも素晴らしい清海堀 11月のある日に堀底に降りるイベントがある
|
|
|
龍城神社越しに天守閣を写す
|
|
|
龍城神社 家康誕生時、産湯井戸から竜が立ち上った事から、この名が付いたとガイドが言っていた
|
|
|
天井に竜の彫刻があるが、写真はピンボケ
|
|
|
天守閣の正面
|
|
|
整然とした岡崎の城下町
|
|
|
天守閣から欄干に出られるが、邪魔な金網がある
|
|
|
岡崎公園内にある、八丁味噌の店でランチ
|
|
|
八丁味噌田楽にドテの定食 八丁味噌は、見た目はコッテリしているが味はサッパリ
|
|
|
武将兜のパフェ これは家康の兜
|
|
|
八丁味噌がかかった兜は本田忠勝
|
|
|
イチゴパフェは、赤がトレード色の井伊直政
|
|
|
徳川家の菩提寺の大樹寺を見学
|
|
|
奥の門から岡崎城が望めるのだが、このカメラでは写らず
|
|
|
大きな山門がカッコ良い
|
|
|
参拝して仏間に上がれる
|
|
|
家康の旗印・厭離穢土欣求浄土(おんりえどごんぐじょうど) 意味は、穢(けが)れた国土を厭(いと)い離れ、永遠に平和な浄土を欣(ねが)い求めてそれを成す
|
|
|
徳川氏の始祖から15代将軍の等身大の位牌があるが、撮影禁止 この写真はネットのもの
|
|
|
|
|
|