2025.7.16 まるは食堂食堂に泊る 1日目




img20250716103045_thumb.jpg
半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)


img20250716103053_thumb.jpg
カプトビ−ル広告塔は、明治41年名古屋停車場前に、カプトビ−ル宣伝のために建てられた広告塔を、再現したものとある


img20250716103411_thumb.jpg
明治31年にカブトビールの製造工場として建てられた赤レンガ建物は、大きくて迫力あり素晴らしい


img20250716103738_thumb.jpg
建屋内は模型や写真の展示があり、入場は一人200円


img20250716103739_thumb.jpg
4大ビールメ−カ−に果敢に挑戦したとあり、"挑戦して負けたんだ" とつぶやいたら、そんなことないと職員のおばさんが反論した


img20250716103941_thumb.jpg
頑丈な壁に囲まれた幾つかの部屋があり、今は展示室になっている


img20250716104204_thumb.jpg
カプトビ−ル工場の模型


img20250716104237_thumb.jpg
半田の醸造家で、ミツカングループの創業者の中埜又左衛門(なかの またざえもん)が、明治20年頃、カブトビール製造を始めた


img20250716104745_thumb.jpg
ポスタ−の女優の移り変わりが面白い


img20250716105030_thumb.jpg
外国船に、ビールを手渡しで商売していた様だ


img20250716110003_thumb.jpg
カブトビールは今も製造販売されている


img20250716110004_thumb.jpg
明治と昭和を買って、家に帰ったら飲み比べする


img20250716112301_thumb.jpg
半田運河と半六庭園


img20250716112303_thumb.jpg
半田は醸造業で栄えた町で、運河沿いに黒壁の蔵が建ち並び、風情ある景色が楽しめる


img20250716112738_thumb.jpg
半六庭園は自由に入場出来る


img20250716112819_thumb.jpg
半六庭園は、中埜半六邸の庭とあるので、カプトビ−ルの創業者の中埜又左衛門もここに住んでいたのかな?


img20250716112914_thumb.jpg
半六庭園は風鈴が有名で、多くの風鈴が並んでいる


img20250716113038_thumb.jpg
今日はとても蒸し暑く、涼やかな風鈴の音色でも、涼しくならない


img20250716113342_thumb.jpg
モミジに囲まれた小さな池の庭園がある 紅葉の頃は良い景色になると思われる


img20250716113427_thumb.jpg
大きな蔵があり、大富豪の中埜半六家が想像される


img20250716113546_thumb.jpg
隣は国盛りの工場 黒壁の大きな建屋が印象的


img20250716124938_thumb.jpg
観光農園花ひろば


img20250716125150_thumb.jpg
今は、ヒマワリ・コキア・マツバボタンの時期 ヒマワリが12月下旬までとあるが、ヒマワリがそこまで咲いているとは、ちょっと信じがたい


img20250716125235_thumb.jpg
うまそうなメロンかき氷だが、ちょっと高すぎて手が出ない


img20250716125340_thumb.jpg
満開のマリ−ゴールドがキレイ


img20250716125524_thumb.jpg
コキアは紅葉がキレイだが、一面が緑のコキアも素晴らしい


img20250716125624_thumb.jpg
マツバボタンは咲き始めたところ


img20250716125638_thumb.jpg
アップで撮ると中々迫力あり


img20250716130215_thumb.jpg
以前来た時は、圧巻のヒマワリに感動したが、今はこの一角に咲いているのみで、感動は今一


img20250716130335_thumb.jpg
ピンクの軽トラは、上からヒマワリを見る展望台


img20250716130457_thumb.jpg
一見いっぱい咲いているように見えるが、よく見ると半数程は黄色くなっていない


img20250716130520_thumb.jpg
大感動は無いが、咲いているのが見れて良かった


img20250716130729_thumb.jpg
花はアップで撮りたくなる


img20250716131330_thumb.jpg
ヒマワリは一人5本まで摘み取って持って帰れる


img20250716132722_thumb.jpg
ブサイクな猫だが、ここの主猫のようだ


img20250716133053_thumb.jpg
大きなヒマワリ10本を摘み取り、持ち帰る


img20250716135523_thumb.jpg
つぶてヶ浦鳥居


img20250716135524_thumb.jpg
伊勢湾に突き出て鳥居がある ここは伊勢神宮の遥拝所と思われる


img20250716135738_thumb.jpg
今日の伊勢湾は荒れている


img20250716140138_thumb.jpg
荒れた伊勢湾と記念撮影


img20250716140242_thumb.jpg
岩にびっしりくっ付いているのは、植物で無くて亀の手と言う海洋生物


img20250716140333_thumb.jpg
びっしりの亀の手と撮る


img20250716142642_thumb.jpg
豊浜魚ひろば


img20250716142703_thumb.jpg
有名な魚ひろばで観光バスも来るが、市場はこの一角だけで、とても狭い


img20250716142737_thumb.jpg
刺身用の鯛は結構な値段 これなら直接刺身買った方が良い


img20250716143828_thumb.jpg
宿泊:まるは食堂旅館


img20250716144019_thumb.jpg
連日の猛暑でバテ気味であり、まるは食堂の料理で英気を養おうとする


img20250716145213_thumb.jpg
和室は好きで無いが、洋室ツインより安い 宿泊費は、1泊2食二人で26000円


img20250716145449_thumb.jpg
部屋からは伊勢湾が見える


img20250716153624_thumb.jpg
風呂は梅の湯 日帰り入浴は700円となっていた


img20250716153916_thumb.jpg
梅の湯は天然温泉 確か、女将だった梅さんが掘り当てた、と思う


img20250716172204_thumb.jpg
風呂上りは、一杯飲みながら大相撲観戦


img20250716173528_thumb.jpg
今日は名古屋場所4日目 安青錦と若隆景の好一番は安青錦が勝つ 安青錦の活躍は凄過ぎる 


img20250716175210_thumb.jpg
阿炎と豊昇龍 豊昇龍は睨み過ぎ 睨みで勝つが勝負で負ける 横綱が平幕に三連敗は情けない ※やっぱし翌日からは休場する


img20250716175926_thumb.jpg
王鵬と大の里 簡単に大の里が勝つと思ったが、王鵬が勝った やったね、王鵬


img20250716175932_thumb.jpg
横綱大の里の、何とも冴えないこの顔


img20250716180502_thumb.jpg
夕食は、4200円の南知多コース


img20250716180734_thumb.jpg
先ずはビールで乾杯 平日特典で、生ビール一杯は半額が嬉しい


img20250716180945_thumb.jpg
マルハ食堂の名物・大エビフライが美味い


img20250716181137_thumb.jpg
南知多コースの料理 まだ焼魚のカマスが出ていない 小さいがワタリガニが付いているのが嬉しい


img20250716181217_thumb.jpg
荒れる伊勢湾を見ながら食事が出来る


img20250716181433_thumb.jpg
がぶっと食べるのがうまい


img20250716182416_thumb.jpg
小さなワタリガニは食べ応え無いが旨い


img20250716182642_thumb.jpg
カニを食べるのは楽しい


img20250716183536_thumb.jpg
腹が張るビールは止めて冷酒にするが、冷酒がまた美味い


img20250716183914_thumb.jpg
夕日も見れて最高


img20250716190414_thumb.jpg
一階食堂の様子 日帰り一般客はここで食事


img20250716190654_thumb.jpg
英気を養えたかどうかは分からないが、満足する夕食が出来た