2025.8.3 白馬・八方へ避暑旅行 1日目




000_thumb.jpg
避暑旅行をしようと思い、AIに ”観光出来る避暑地” を問い合わせすると、白馬村の案内があり決める


001_thumb.jpg
ネットで白馬の観光スポットを調べ、2泊3日の避暑旅行の計画を作るが、2日目は八方池登山あり、避暑と違う登山旅行になった


pana0084_thumb.jpg
家を5:40出発し、7:20中央高速の駒ケ岳SAに到着


pana0091_thumb.jpg
SAで朝食


pana0092_thumb.jpg
家からゆで卵を持って来たので、卵付きの朝食定食はやめて、サンドとお握りにする


pana0094_thumb.jpg
今日は晴れて猛暑日になるが、駒ケ岳は雲の中で見えず


pana0097_thumb.jpg
白馬岩岳 10:00ゴンドラ乗場に到着


pana0101_thumb.jpg
ゴンドラ往復料金は、2900円/大人と結構高い


pana0103_thumb.jpg
白馬岩岳では、“ヤッホー!スウィング” と言う空中ブランコに乗りたいが、体重100s未満の制限があるので、ダメかも


pana0105_thumb.jpg
大きなゴンドラだが、二人だけで乗せてくれる


pana0109_thumb.jpg
自転車を乗せる人がいっぱいいる


pana0112_thumb.jpg
ゴンドラの並びの景色が中々良い


pana0119_thumb.jpg
購入したデジカメ・ルミックスの初使用の旅行 自撮り機能があり撮ってみる


pana0121_thumb.jpg
山頂の駅に10分程で到着


pana0123_thumb.jpg
ゴンドラで自転車を運び、悪路を駆け下りていく 中々スリルがあり楽しそうだ


pana0127_thumb.jpg
白馬岩岳から、下界の景色は望めるが、上の白馬岳は雲の中で望めないのが残念


pana0128_thumb.jpg
下界の壮大な景色が素晴らしい


pana0130_thumb.jpg
白馬岩岳はマウンテンリゾートで、色んなアクティブな遊びが出来る


pana0131_thumb.jpg
絶景テラスのある CITY BAKERY は長蛇の列


pana0136_thumb.jpg
CITY BAKERY はニューヨ−発祥のパン屋 大きなクロワッサンのサンドが旨かった


pana0138_thumb.jpg
右は食料買いの並び、左は絶景テラスで写真撮りの並び どちらも長い行列になっている


pana0140_thumb.jpg
絶景テラスからの写真撮りは諦め、すぐ横から並ばずに撮影する


pana0141_thumb.jpg
後で調べて知るが、絶景テラス前の景色は、氷河認定された「唐松沢雪渓」


pana0142_thumb.jpg
天気が良かったら白馬三山の絶景が見れる筈だが、今日は残念白馬三山は雲の中


pana0143_thumb.jpg
アルプスの少女ハイジの気分になれる、ヤッホー!スウィングは体重100s未満の制限がある


pana0145_thumb.jpg
せめて女房だけでもと思ったが、既にチケットは14〜15時間帯の販売で諦める


pana0150_thumb.jpg
お嬢さんが楽しそうに、アルプスの少女ハイジの気分を味わっていた


pana0153_thumb.jpg
バギークルーズで悪路走行を楽しめる 料金は2000円


pana0155_thumb.jpg
突き出た絶景テラスの景色が中々良い


pana0158_thumb.jpg
ねずこの森をちょっと散策するが、ドック欄があるただの森で、直ぐに引き返す


pana0161_thumb.jpg
マウンテンカートは、エンジンは付いておらず、ハンドルとブレ−キ操作で、山を駆け下りる


pana0163_thumb.jpg
白馬岩岳は標高1500m程 影は少し涼しいが炎天下では猛暑で、避暑旅行の筈が大汗をかいた


pana0166_thumb.jpg
ゴンドラから見る下の景色が中々良い


pana0168_thumb.jpg
どんぐりパノラマ展望台 12:20到着


pana0169_thumb.jpg
登山者の像か? 大きな像がある


pana0173_thumb.jpg
ネットに、北アルプスを一望できる穴場の展望スポット、と載っていたので立寄るが...


pana0175_thumb.jpg
北アルプスの絶景を期待したが望めなかった


pana0177_thumb.jpg
雄大な八方尾根スキ−場は一望出来た


pana0182_thumb.jpg
白馬ジャンプ競技場場 12:45到着


pana0183_thumb.jpg
時間が余ったので、3日目に予定していた白馬村の観光地を巡る


pana0184_thumb.jpg
迫力あるジャンプ台の着地地点は、水遊び場になっている


pana0189_thumb.jpg
大出公園 13:15到着


pana0193_thumb.jpg
大出の吊橋 ネットには、”絶景スポットで、清流・姫川にかかる吊り橋から雄大な北アルプスの山々を望むことが出来る” と載っていた


pana0194_thumb.jpg
清流・姫川とあるが、何処にでもある普通の小川


pana0195_thumb.jpg
吊り橋を横から見る 奥に北アルプスの絶景が入ったら良い絵になるのに、と思う


pana0198_thumb.jpg
可愛い水車が回るかっぱ亭


pana0199_thumb.jpg
大きな茅葺の屋根が凄い


pana0200_thumb.jpg
猛暑の中、次の吊り橋まで散策するが、吊り橋は朽ちていて通行禁止


pana0205_thumb.jpg
大出の吊橋に戻り、北アルプスを望むが絶景は見えず


pana0208_thumb.jpg
姫川の河原に下りる


pana0210_thumb.jpg
姫川と大出の吊橋を撮る


pana0212_thumb.jpg
猛暑で清流・姫川の水もぬるい


pana0215_thumb.jpg
猛暑の中の散策で大汗をかいた かき氷屋があれば当然でしょう


pana0217_thumb.jpg
もう何年もかき氷食べた事無かったが、最近はシロップだけでなくジャムまで乗っているのが嬉しい


pana0219_thumb.jpg
大汗をかいた後のかき氷は最高に美味い


pana0221_thumb.jpg
宿泊:シルクウッドホテル 14:25到着


pana0224_thumb.jpg
ツイン部屋で朝・夕2食付きで、23000円/2人は安いと思う


pana0226_thumb.jpg
15時前でもチェックイン出来て助かる 部屋のエアコンの効きが悪いのが気になる


pana0227_thumb.jpg
ベット部屋の横にリビングがあるのが良い しっかり寛げる


pana0229_thumb.jpg
小さいが貸し切りの露天風呂があり、さっそく汗を流す


pana0232_thumb.jpg
空しか見えない小さな露天風呂だが、湯に浸かるのが気持ち良くて堪らない


pana0236_thumb.jpg
女房もシャワ−が気持ち良いようだ このシャワ−はキンキンに冷えた水が出て、後で俺も浴びるが冷たい水がとても気持ち良かった


pana0238_thumb.jpg
女房も露天に浸かる


pana0239_thumb.jpg
風呂上がりの一杯は最高 でも夕食は18時からで、まだ3時間も先なので、缶酎ハイ2つで止めて昼寝する


pana0244_thumb.jpg
夕食は、海老、カニ、ホタテもある鍋料理


pana0247_thumb.jpg
何か一種類が飲み放題で、生ビ−ルを頂く


pana0249_thumb.jpg
白菜で無くキャベツの鍋が珍しい だし汁がとても美味しい


pana0250_thumb.jpg
飲み放題の生ビ−ルが良い 元を取るつもりじゃないが、美味しくて5杯程お代わりする


pana0252_thumb.jpg
食堂の花がキレイ どちらが女将か職員か分からないが、二人の女性が色々話しかけてくれて、喋りながら楽しい食事が取れた


pana0254_thumb.jpg
鍋はおじやになる


pana0255_thumb.jpg
味がしみ込んだおじやは美味しかった


pana0261_thumb.jpg
デザ−トのコ−ヒ−とショートケ−キも旨かった


pana0267_thumb.jpg
ロビ−にもキレイな花がある ここはホテルだが、庶民的な民宿のような感じ


pana0271_thumb.jpg
難点はエレベ−タが無い 3階までの急階段がとても辛かった


pana0276_thumb.jpg
部屋に美泡湯付きバスがあり、泡風呂を試す そんなに泡は立たなかったが、中々気持ち良かった


pana0278_thumb.jpg
泡風呂上りに、家から持ち込んだ焼酎を一杯やり、20時にはお休みタイムとなる