2025.8.4 白馬・八方へ避暑旅行 2日目




pana0284_thumb.jpg
宿泊のシルクウッドホテルは森の中にある 正面に八方尾根スキー場が見える


pana0285_thumb.jpg
シルクウッドホテルには連泊して、今日は八方池までの登山に挑戦


pana0287_thumb.jpg
朝食は洋食 太いソ−セ−ジが中々切れなかった


pana0289_thumb.jpg
パンも何種類かあり、美味しく量も十分だった


pana0292_thumb.jpg
兎平へ上がるゴンドラの八方駅


pana0297_thumb.jpg
兎平までのゴンドラと、八方池山荘までのリフトの、往復料金は3400円でちょっと高額


pana0299_thumb.jpg
八方池の案内 八方池山荘から第2ケルンまで60分、第2ケルンから八方池まで30分、登山時間は計90分とある


pana0301_thumb.jpg
八方駅前の花段に花がいっぱい 昔の赤いポストが懐かしい


pana0305_thumb.jpg
8:30ゴンドラに乗って兎平へ出発


pana0309_thumb.jpg
10分程で兎平に到着


pana0311_thumb.jpg
先に兎平テラスを見物


pana0314_thumb.jpg
兎平テラスで記念撮影


pana0315_thumb.jpg
テラスから見えるリフトは、黒菱平へ上がるリフト


pana0317_thumb.jpg
テラスの中に大きな天体望遠鏡がある きっと星がキレイに見えるのでしょう


pana0324_thumb.jpg
兎平は標高1400m


pana0328_thumb.jpg
兎平に花小道があり、色んな花が咲いている


pana0330_thumb.jpg
白い花とオレンジのユリのコラボが良い


pana0331_thumb.jpg
この花は、ヤマユリと勝手に名前を付ける


pana0333_thumb.jpg
黒菱平へ上がるリフトは、アルペンクワッドリフトと言う、カッコ良い名前が付いている


pana0335_thumb.jpg
多くの高山植物が咲く様だ 見頃の花もいっぱいある


pana0339_thumb.jpg
リフトから花が見えるのが嬉しい


pana0345_thumb.jpg
黒菱平は標高1680m 窓枠越しで写真撮れるようになっている


pana0346_thumb.jpg
白馬三山 こんな景色が見れたら最高に嬉しいが、今日の天気では望めそうも無い


pana0348_thumb.jpg
黒菱平は霧の中 時々霧は晴れるが、遠くの高い山は全然望めず


pana0354_thumb.jpg
鎌池湿原にピンクの可愛い花が咲いている


pana0356_thumb.jpg
後で知るが、このピンクの花はシモツケソウ


pana0359_thumb.jpg
八方尾根・黒菱平の看板で記念撮影


pana0360_thumb.jpg
黒菱平から八方池山荘へ上がるリフトは、グラ−トクワットの名が付いている


pana0362_thumb.jpg
グラ−トクワットリフトも花が見えて楽しい


pana0366_thumb.jpg
リフトの終点に八方池山荘がある ここの標高は1830m


pana0370_thumb.jpg
八方池山荘からは登山で、健脚向けの直登コースと自然研究路と書かれているなだらかコースがある


pana0374_thumb.jpg
こちらは健脚向けの直登コース 小さな子供がこちらを登って行った


pana0375_thumb.jpg
なだらかコースで行くが、八方池までのコースタイムは90分とあり、歩く前から達成は無理と弱気になる 9:40登山開始


pana0379_thumb.jpg
なだらかコースも、しばらくは石ゴロゴロの歩き辛い道が続く


pana0381_thumb.jpg
高山植物があちらこちらに咲いている


pana0383_thumb.jpg
今日は月曜日で、北アルプスの眺望も望めないのに、多くの登山者がいる


pana0384_thumb.jpg
15分程の登山でバテバテに 10分程小休止


pana0385_thumb.jpg
小休止した所からは木橋の道になり、歩き易いがよろけて踏み外す危険を感じる


pana0386_thumb.jpg
下の八方池山荘を見る


pana0391_thumb.jpg
えらくて立止まると、キレイなシモツケソウが見えた


pana0392_thumb.jpg
休憩ベンチがあり助かる お茶とチョコレートで一息入れる


pana0396_thumb.jpg
まだ先は長い 左上の頂が八方池がある所だと思う


pana0399_thumb.jpg
遠くに八方ケルンが見え、写真を撮ろうとしたら雲に消えた


pana0400_thumb.jpg
購入したルミックスのズームは光学30倍 手持ちだと揺れて中々定まらないが、キレイに撮れた 30倍ズームは大いに気に入る


pana0402_thumb.jpg
八方ケルンが再び見え写真撮り出来た


pana0403_thumb.jpg
日差しはかなり強いのに、まだ雪渓が残っているのに驚く 上にトイレ小屋が見え、もう少しだとホットする


pana0408_thumb.jpg
トイレ小屋に11:00到着 山荘からここまで1.9km、ここから八方池まで0.9kmとある


pana0409_thumb.jpg
トイレ小屋までのコースタイムは60分だが、80分で登れきった事に大感動


pana0411_thumb.jpg
トイレ小屋の近くに第2ケルンがある


pana0414_thumb.jpg
ケルンで休憩していたおばさんが、撮ってくれる


pana0416_thumb.jpg
俺はここまで 女房は全然余裕があり、八方池を目指す


pana0419_thumb.jpg
女房が撮影した八方ケルン ケルンは登山道の標識だと知る


pana0421_thumb.jpg
八方池へ行く女房をスマホで撮る やはりスマホのズームではたるい


pana0422_thumb.jpg
八方池の山頂へは、白い登山道が凄い急勾配に見え、俺の脚力ではとても無理に思え、トイレ小屋で断念したのが正解だったと思う


pana0423_thumb.jpg
晴れて展望が効いたら、八方池からこんな山並みが見える様だ


pana0425_thumb.jpg
八方池からトイレ小屋の方面を撮る


pana0428_thumb.jpg
八方池は、思っていたよりとても小さい


pana0431_thumb.jpg
山頂から見る八方池の景色が素晴らしい


pana0432_thumb.jpg
八方池までの登山達成に大満足


pana0434_thumb.jpg
トイレ小屋から八方池までは30分なので、戻るのに90分程と思っていたが、45分で戻って来た 女房の脚力にはただ驚くばかり


pana0435_thumb.jpg
トイレ小屋から八方池山頂の眺め あそこまでの往復が45分は凄すぎる


pana0443_thumb.jpg
12:15トイレ小屋からの下山開始


pana0447_thumb.jpg
下山は少し余裕あり、高山植物を撮りながら下りれる


pana0454_thumb.jpg
オニアザミ 中々迫力がある


pana0455_thumb.jpg
これも高山植物か?


pana0456_thumb.jpg
名前が分からないが、小さなピンクの花が、何とも可憐で良い


pana0458_thumb.jpg
13:00八方池山荘に戻る 下山は45分で出来た


pana0465_thumb.jpg
登山を終えた後のソフトクリ−ムは捨てがたい


pana0468_thumb.jpg
ミックスソフトが旨過ぎる


pana0471_thumb.jpg
女房は登山記念のバッチを買う


pana0474_thumb.jpg
下りのリフトからの景色が雄大で素晴らしい


pana0476_thumb.jpg
八方尾根のベンチがあり記念撮影


pana0483_thumb.jpg
リフトから兎平テラスを見る 中々カッコ良い建屋だ


pana0486_thumb.jpg
八方駅へ下りるゴンドラの景色が中々素晴らしい


pana0488_thumb.jpg
ホテルには14:30に戻り、貸切露天風呂で汗を流した後は、ビール飲んで寛ぐ


pana0490_thumb.jpg
連泊で夕食が変わるのが嬉しい 今日は色んな材料を串で刺して揚げる天ぷら料理


pana0495_thumb.jpg
飲み放題の生ビ−ルで、登山のお疲れ乾杯


pana0498_thumb.jpg
天ぷらの摘みは最高 今日もただビールが進む


pana0500_thumb.jpg
デザ−トのショートケーキはキンキンに冷えていて、とても美味しい


pana0502_thumb.jpg
今日は疲れ果てたが、充実した大満足の一日になった