ビデオ

08.10.11 細久手宿から大脇登山口




P1040673_thumb.jpg
今日も中山道のコースで楽しみだ 8:30細久手宿を出発する


P1040674_thumb.jpg
細久手公民館の駐車場に、和宮さん江戸下りの掲示パネルがありました


P1040678_thumb.jpg
開元院は美濃武士・土岐氏ゆかりのお寺です


P1040683_thumb.jpg
9:30鴨ノ巣一里塚に着く ここは江戸へ93里で中仙道を歩き始めた紅坂一里塚から4つ目(16km)だ


P1040684_thumb.jpg
津橋へ向かう中仙道 とても感じが良くて癒されます


P1040688_thumb.jpg
中仙道で三度登場の和宮さんです ここで御殿を建てて休憩したようです(私達も御殿は無いが休憩です)


P1040692_thumb.jpg
この辺りは清水が多くある 旅人の救いになったようですが、今は”生水で飲めません”の看板あり


P1040694_thumb.jpg
揺坂の石畳の道 感じの良い道ですが滑るので歩き難い(この道は当時馬も難儀したんだろうなと思った)


P1040696_thumb.jpg
昭和56年の道路工事で隠れキリシタン跡が発掘 それでマリア様の像が出来たようです


P1040699_thumb.jpg
耳神社へ向かう山道に沢蟹がいました


P1040701_thumb.jpg
全国的にも珍しい耳の病のための神社 願いがかなうと錐を奉納するそうです(なぜ錐なんだろう?)


P1040704_thumb.jpg
面白い地名です あまりもの急坂で、牛が登る時鼻を地面に擦ってしまうとのこと


P1040705_thumb.jpg
この標識は当時のものでないのに気付きました(表示がメートル)


P1040709_thumb.jpg
12:20みたけ宿に到着し商屋・竹屋を見学(どういう人か知れませんが一生懸命説明ガイドしてくれました)


P1040713_thumb.jpg
みたけ会館も自由(無料)に見学できます


P1040717_thumb.jpg
名鉄広見線の終点・御嶽駅(名鉄だとは知りませんでした)


P1040719_thumb.jpg
13:00みたけの森到着で今日の歩きは終りですが(この先はズルして車走で済ますことに)


P1040720_thumb.jpg
みたけの森での昼食は、いつもと同じのコンビニのお握りです


P1040725_thumb.jpg
バイクで細久手宿に戻って車で引き返し、14:20車走の開始です


P1040728_thumb.jpg
ちょっと迷ったが、車道の自然歩道を車走し小渕ダムに着く


P1040729_thumb.jpg
ここは”くくりの宮”古墳 女房の手は景行天皇のラブロマンスからハートを表わしています 


P1040738_thumb.jpg
ここは塩川 次回ここまで歩くことにしていが、楽ちんをしてしまいました


P1040741_thumb.jpg
16:20今日の終点は大脇登山口(自然歩道コースでない鳩吹山の登山入口)にする 車走のズルで気が引けます









戻る