|
連泊したカッパドギアのホテル 観光も5日目で疲れているのに皆さんさわやか
|
|
|
トルコ絨毯の店 女工との写真ok
|
|
|
手編みで大きなく複雑な柄の絨毯を作るには、大変な根気と時間が必要だろう
|
|
|
日本でも懐かしい蚕の繭 ゆでてから糸を引く
|
|
|
イケメンがつぎつぎに絨毯を持ち出す
|
|
|
あっと言う間に絨毯が何層にも並べられる 空飛ぶ絨毯を見せたが写真撮れてない
|
|
|
ここではガイドのイボさんの出番なし
|
|
|
ボアズカレにあるヤズルカヤ遺跡の観光
|
|
|
ここはヒッタイト王国の聖地で神殿の遺跡?
|
|
|
ヒッタイトは多神教で12神 これらの神が世界中に広まった?とイボさん言ったような気がする
|
|
|
剣の先が丸くなっているのが王様の印し
|
|
|
誰も居ないうちに記念撮影
|
|
|
トルコの石を売る店が並ぶ ここはちょっと売込みがしつこい
|
|
|
ボアズカレのレストランで昼食 いつものメンバーで同席
|
|
|
肉と野菜炒め料理だがどこがぁと言う感じでした
|
|
|
2号車現地ガイドと一息いれるイボさん 彼らは何処でも紅茶のようなものを飲んでいる
|
|
|
ハットゥシャシュ遺跡の観光
|
|
|
ここはヒッタイト王国の首都
|
|
|
遠くは城壁で何キロにも及んだと説明あり 現在は一部だけ復元
|
|
|
ここに王様の部屋があった?
|
|
|
ライオンの門 城壁の門で敵が攻めてきたらライオンで威嚇したのでしょう
|
|
|
城壁をトンネルで潜り抜ける 結構長いトンネル
|
|
|
城壁はエジプトのピラミッドと同じ造り 急階段を息を切らして上る
|
|
|
ヒッタイトに刃向う相手などいないのに、これ程の城壁を作るとは
|
|
|
ここは確かスフィンクスの門と言ったか?
|
|
|
広陵とした大地にヒッタイトの都が造られた
|
|
|
あの石跡は神殿跡と聞いた
|
|
|
よく見るとイボさんも中々の紳士顔だ
|
|
|
ここは王の門 この綺麗な王はレプリカ 右の方は本物だが汚いので皆さんレプリカで写真撮る
|
|
|
とんがった帽子は王でないのが後日判明したが、そのまま王の門と呼ばれている?
|
|
|
人間もそうだが牛もトルコの方が精悍な顔をしている
|
|
|
首都アンカラに入ると急に交通量が増える
|
|
|
今日もホテルレストランの夕食で今一 一度ぐらい日本食にすべきであり、最後のアンケートで書いてやる
|
|
|
|
|