|
2019年正月城巡りを決め、どんな感じになるか、取りあえず地元周りの城址を巡ってみる
|
|
|
三河・八橋古城
|
|
|
葦香城阯の石碑 自宅近くに城址があるとは知らなかった
|
|
|
三河・来迎寺城
|
|
|
今川勢に攻められ戦死した織田の武将を埋葬した塚とある
|
|
|
土塁と石碑が中々感じ良い
|
|
|
|
東海道の来迎寺一里塚に立寄る
|
|
|
立派な一里塚 頂上の松はまだ若い
|
|
|
東海道と愛車キャスト
|
|
|
三河・牛田城
|
|
|
住宅地の中に城址の石碑と案内あり
|
|
|
三河・知立城
|
|
|
|
児童公園の中に立派な城址の石碑 後ろの木が格好良かった
|
|
|
知立神社で初詣
|
|
|
石橋が立派 相当古いと思われる
|
|
|
片目の魚 娘の眼の病を治す見返りに片目になったとある
|
|
|
112年創建とあるが、まだ弥生時代でありちょっと信じられない
|
|
|
三河・重原城
|
|
|
何処も石碑と案内板があり嬉しい
|
|
|
是より西福島領の石碑 何で福島領なのか不思議?
|
|
|
城址のある公民館前の竹藪に土塁が残る
|
|
|
二重の土塁で間は空堀になっている
|
|
|
三河・重原陣屋
|
|
|
重原城が福島領の意味が分かりスッキリした
|
|
|
島藩板倉氏がこの地に移り、重原陣屋の東から重原城の西を福島領としたようだ
|
|
|
陣屋跡の石碑がある浄福寺
|
|
|
この寺の彫り物が凄い
|
|
|
三河・半城土城
|
|
|
この案内があるのみ 全然つまらない城址
|
|
|
|
三河・刈谷古城
|
|
|
案内・標識は一切なし
|
|
|
三河・刈谷城
|
|
|
本格的な城址に出会えた
|
|
|
城址は亀城公園 この池に亀が多くいると言うことだが見えなかった
|
|
|
刈谷市政20年で昭和45年に造られた平和の塔
|
|
|
刈谷城本丸跡の石碑
|
|
|
刈谷城と言えば、家康の母親の於大が有名
|
|
|
十朋亭 確か大正時代に建てられたと案内あった この建屋は昭和に再建されたもの
|
|
|
本丸の周りは土塁が残っている
|
|
|
城池の名が付いているが当然堀跡 中々美しい眺め
|
|
|
豊田佐吉さんがいた
|
|
|
発明で財をなし織機会社を造ったお陰でトヨタ自動車がある
|
|
|
三段の石垣も良い感じ
|
|
|
亀池に架かる赤い橋はメガネ橋になっていた
|
|
|
三河・駒場古城
|
|
|
隣りの部落の駒場にも城があったとは驚きだが、城の面影も案内も全く無し
|
|
|
三河・駒場城
|
|
|
介護ホームの用水路を北西へ進んだ所に太田備後守の石碑があるとネットにあったが、石碑は何処にもなかった
|
|
|
|
|