19.1.9 安城




img_1770_thumb.jpg
高木城


img_1774_thumb.jpg
img_1775_thumb.jpg
住宅地隣りに広大な畑地ばかり 城址を偲ぶものはなし


img_1777_thumb.jpg
山崎城


img_1779_thumb.jpg
神明社境内にある銅像 何者なのか?


img_1781_thumb.jpg
神明社


img_1784_thumb.jpg
神社本殿は土塁の上にある


img_1786_thumb.jpg
堀と土塁が残る


img_1787_thumb.jpg
ここも織田vs松平の安祥城攻防戦に関わったようだ


img_1789_thumb.jpg
保科城


img_1792_thumb.jpg
正法寺


img_1794_thumb.jpg
正法寺山門に城址案内ある


img_1795_thumb.jpg
上条城


img_1797_thumb.jpg
浄玄寺の隣りの住宅地に城址があったとあるが、全く城址を感じれず


img_1798_thumb.jpg
こちらの住宅地に上条城があったと思われる


img_1800_thumb.jpg
安城陣屋


img_1802_thumb.jpg
住宅地内を入り込んだ所に案内板あるが、良く見つけれたと思う


img_1806_thumb.jpg
宮地古屋敷


img_1810_thumb.jpg
img_1811_thumb.jpg
img_1812_thumb.jpg
安城古城


img_1815_thumb.jpg
土塁が残る


img_1817_thumb.jpg
竹藪の奥に城址があり案内板あるが、案内書の写真撮るのもらした


img_1820_thumb.jpg
安祥城


img_1822_thumb.jpg
大きな城址公園となっている


img_1823_thumb.jpg
本丸があった大乗寺


img_1825_thumb.jpg
豊田の松平から、安城城が松平宗家の城になったが、清康の時岡崎へ移った


img_1826_thumb.jpg
威風堂々とした大乗寺本堂


img_1830_thumb.jpg
堀と土塁が残る


img_1835_thumb.jpg
安祥城攻防戦で戦死した安城村の法師「善恵坊」の碑


img_1837_thumb.jpg
安祥城址公園内に2つの盛山が在り、大乗寺とこちらは二の丸の八幡社


img_1838_thumb.jpg
img_1842_thumb.jpg
切岸 自然の傾斜を切り落として敵の攻撃を防いだと説明あり


img_1844_thumb.jpg
歴史の散歩道があり楽しく散策出来るようだ


img_1846_thumb.jpg
七つの井戸がありそのうちの一つ


img_1847_thumb.jpg
歴史博物館の入場は400円 折角だから見学する 展示品は撮影禁止になっていた


img_1854_thumb.jpg
石碑も立派だし大乗寺との眺めも良い


img_1855_thumb.jpg
古井城


img_1857_thumb.jpg
願力寺 この辺の住宅地が城址と言うことだが案内も何にもなし


img_1859_thumb.jpg
堀内城


img_1862_thumb.jpg
img_1864_thumb.jpg
この天神社一帯が城址だが、天神社は堀内古墳の上にある


img_1866_thumb.jpg
安城は弥生から古墳時代の遺跡が多く降るようだ


img_1873_thumb.jpg
国指定史跡の二子古墳 前方後円墳の姿が良く分かる


img_1874_thumb.jpg
桜井城


img_1876_thumb.jpg
城址は城山公園になっている


img_1877_thumb.jpg
立派な石垣では無いが、何となく城址を感じれる


img_1880_thumb.jpg
img_1881_thumb.jpg
img_1882_thumb.jpg
靖霊神社


img_1884_thumb.jpg
靖霊神社と桜井城の関連は良く分からず 本殿は小さい


img_1885_thumb.jpg
桜井松平家墓所


img_1887_thumb.jpg
誓願寺、姫城


img_1890_thumb.jpg
img_1891_thumb.jpg
誓願寺は姫城主内藤氏の菩提寺


img_1892_thumb.jpg
img_1894_thumb.jpg
土塁と堀の跡が残る


img_1897_thumb.jpg
住宅地の中を歩き回るが、姫城址を感じれる所はなし


img_1898_thumb.jpg
内藤重清公の墓