19.1.30 安城、碧南、西尾




img_2614_thumb.jpg
根崎陣屋


img_2620_thumb.jpg
松平正信が築いた陣屋と言うことだが、正信が何者か全然知らない


img_2621_thumb.jpg
ネットでは草むらの中に石碑があるとあったが、遺跡の丘として整備されている


img_2622_thumb.jpg
最初は公園の奥の草むらを探していた見つからず、諦めかけたところで遺跡の丘を見つけた


img_2625_thumb.jpg
東端古屋敷


img_2630_thumb.jpg
東端城


img_2631_thumb.jpg
1580年長田久右衛門重元の長子尚勝の築城とある 小牧、長久手の戦いで豊臣方の先陣池田恒興軍を打ち取ったと書いてある


img_2632_thumb.jpg
城山稲荷大明の幾重もの赤い鳥居がキレイ


img_2635_thumb.jpg
居館城から郭内城へ移行時の城郭と言うのが興味深い


img_2639_thumb.jpg
城山稲荷神社


img_2642_thumb.jpg
土塁で固めた堅固な要塞が窺える


img_2644_thumb.jpg
神社の広い駐車場 ここは曲輪だったようだ


img_2646_thumb.jpg
城山稲荷大明神の石碑と合わせて、東端城址が刻まれている


img_2647_thumb.jpg
西端陣屋


img_2650_thumb.jpg
陣屋跡は住宅地で、何の面影も残っていない


img_2652_thumb.jpg
康順寺の本堂 なかなか立派


img_2656_thumb.jpg
鷲塚城


img_2657_thumb.jpg
大浜陣屋


img_2660_thumb.jpg
陣屋内の塀に、幾つか陣屋の歴史紹介がある


img_2664_thumb.jpg
陣屋は塀で囲まれている 陣屋の奥に在る門


img_2665_thumb.jpg
陣屋址の石碑もあり


img_2667_thumb.jpg
長田屋敷


img_2671_thumb.jpg
宝珠寺 永井直勝生誕地の石碑


img_2672_thumb.jpg
棚尾古屋敷


img_2674_thumb.jpg
八柱神社の直ぐ隣にある棚尾神社


img_2676_thumb.jpg
img_2679_thumb.jpg
img_2681_thumb.jpg
徳永城


img_2682_thumb.jpg
立清寺の裏手に土塁が残る


img_2684_thumb.jpg
巨海城


img_2686_thumb.jpg
寺津城


img_2687_thumb.jpg
瑞松寺の境内に城址碑ある


img_2690_thumb.jpg
寺津八幡社


img_2692_thumb.jpg
寺津城を築いた大河内松平家の発祥の地


img_2695_thumb.jpg
大河内氏発跡地の石碑


img_2700_thumb.jpg
寺津城の近くに一色さかな広場があり、昼飯に寿司を食べようと立寄るが、残念休みだった


img_2701_thumb.jpg
赤羽根城


img_2703_thumb.jpg
赤羽根城は、平安末期に平遠衡がこの地を治めたことに始まると書かれている


img_2704_thumb.jpg
親宣寺の山門 これは立派だ


img_2706_thumb.jpg
親宣寺の本堂 山門が凄いだけに本堂は見劣りする


img_2707_thumb.jpg
安休寺に一色氏発祥の碑があると言うので立寄る


img_2709_thumb.jpg
安休寺の本堂


img_2711_thumb.jpg
img_2713_thumb.jpg
img_2715_thumb.jpg
中田陣屋


img_2716_thumb.jpg
隆勝寺の西の畑地が中田陣屋跡


img_2720_thumb.jpg
長久院に移築された陣屋門がある 長久院は隆勝寺の直ぐ奥にあった


img_2724_thumb.jpg
饗庭(あいば)城


img_2725_thumb.jpg
金蓮寺


img_2728_thumb.jpg
金蓮寺の弥陀堂は国宝


img_2729_thumb.jpg
img_2731_thumb.jpg
国宝なのに開放されていて自由に参拝出来る


img_2733_thumb.jpg
茅葺の改修で何故瓦なのか不思議


img_2735_thumb.jpg
吉良は名水の産地だった


img_2737_thumb.jpg
波城


img_2739_thumb.jpg
鳥羽川坂城


img_2741_thumb.jpg
ちょっとキツイ階段を上ると、城址は墓地だった


img_2742_thumb.jpg
こけは土塁の跡か?


img_2745_thumb.jpg
寺部城


img_2748_thumb.jpg
img_2749_thumb.jpg
木の城址碑は朽ちていた


img_2750_thumb.jpg
土塁や竪堀がしっかり残っている


img_2752_thumb.jpg
三河湾の眺めも中々良い


img_2754_thumb.jpg
寺部城は幡豆小笠原氏の城


img_2757_thumb.jpg
所々に案内があるので嬉しい


img_2758_thumb.jpg
深い堀で堅固な城だったと想像できる


img_2761_thumb.jpg
小山全体が寺部城跡になっている