19.2.13 名古屋南区




img_3270_thumb.jpg
星崎城


img_3271_thumb.jpg
笠寺小学校の構内に案内と石碑が有る


img_3273_thumb.jpg
img_3276_thumb.jpg
笠寺小学校の傍の秋葉社にも石碑と看板があると言うことで、七所神社の隣にある秋葉神社に来るが、どうもここじゃないようだ


img_3278_thumb.jpg
市場城


img_3282_thumb.jpg
市場公民館へ上がる道、この辺りが城址と言うことだが、城址へ来た感じは全く無し


img_3283_thumb.jpg
寺部城


img_3285_thumb.jpg
市内で駐車が不安で、七所神社に車を置いて歩いて巡ることにする


img_3288_thumb.jpg
七所神社から笠寺観音までは500m程で10分もかからず歩けた


img_3292_thumb.jpg
仁王様が睨みを効かせている


img_3293_thumb.jpg
中々派手やかな笠寺観音の本堂


img_3294_thumb.jpg
img_3299_thumb.jpg
竹千代の人質交換は、ここでされたのを知る


img_3300_thumb.jpg
img_3301_thumb.jpg
img_3307_thumb.jpg
なんで宮本武蔵がここに出てくるんでしょうか? 説明案内はない


img_3310_thumb.jpg
市場城主の山口盛隆の墓


img_3312_thumb.jpg
戸部一色城


img_3316_thumb.jpg
戸部城 ※みどり幼稚園前に戸部城趾の石碑かあると言うことだが、散々探したが見つからず


img_3317_thumb.jpg
帯刀屋敷


img_3320_thumb.jpg
img_3323_thumb.jpg
富部神社が帯刀屋敷跡と言うことで来るが、屋敷の形跡は全く感じられず


img_3326_thumb.jpg
桜中村城


img_3328_thumb.jpg
桜公園までずっと歩いて来たが、何にも城址を感じられずどうでもいい所ばかりで、グッタリ疲れる ここで車を止めた七所神社まで戻るが30程かかった


img_3329_thumb.jpg
鳥栖城


img_3330_thumb.jpg
成道寺の位置でナビ設定するが、到着地点は八剣社 どおなっているんだと叫びたくなる


img_3335_thumb.jpg
めげずに周りを歩き回って成道寺を見つける


img_3336_thumb.jpg
img_3339_thumb.jpg
img_3340_thumb.jpg
成道寺に鳥栖城主の成田夫婦の地蔵がある


img_3343_thumb.jpg
新屋敷西城


img_3345_thumb.jpg
医王寺にこんな新屋敷西城跡の看板があるのみ


img_3347_thumb.jpg
山崎城


img_3348_thumb.jpg
この看板だけでは何とも物足りない


img_3351_thumb.jpg
山崎城跡にある安泰寺


img_3355_thumb.jpg
山崎砦


img_3356_thumb.jpg
山崎砦跡にある白毫寺


img_3358_thumb.jpg
年魚市潟勝景の碑


img_3360_thumb.jpg
年魚市は”あゆち”と読み、愛知の語源と言うことだが、年魚市潟勝景とは何なのかさっぱり分からず