|
富貴城
|
|
|
白山神社 神社境内が主郭
|
|
|
神社境内の周りは、土塁で護られている
|
|
|
|
この神社はクロガネモチで有名なようだが
|
|
|
この木がクロガネモチか? 案内板の写真とちょっと違う 周りに柵が無いししめ縄も無い
|
|
|
布土城
|
|
|
宝林寺の裏山が布土城跡と思われるが?
|
|
|
上がって見たが、畑地で城跡の感じは全然なし
|
|
|
越智伊賀守屋敷
|
|
|
山頂に石碑があると言うので登城口まで来る
|
|
|
登城口を覗くと荒れ果てており、山頂の石碑を見に行くのはパス
|
|
|
上野間城
|
|
|
上野間小学校の体育館辺りが、ちょっと高くなっており城跡らしい
|
|
|
奥田城
|
|
|
名鉄の知多奥田駅
|
|
|
岩川三太夫屋敷
|
|
|
長田屋敷
|
|
|
野間大坊は、保元平治の乱で負けた源義朝が討たれた所
|
|
|
野間大坊の大御堂寺 相当な古さを感じる
|
|
|
|
源義朝を討ったのが、味方だった長田屋敷の主・長田忠致
|
|
|
義朝さん、さぞ無念だっただろうが、平家との戦に負けたのだから、諦めもつくか
|
|
|
鎌田正清は源義朝の家来 一緒に落ち延びて来て同じくここで討たれた
|
|
|
平治の乱で敗れて、頼朝も殺される所だったが、池禅尼の命乞いで助かる
|
|
|
織田三七信孝の墓がここにあるのが良く分からない
|
|
|
討ち取った源義朝の首を洗った池と言うことだが水は枯れてない
|
|
|
男と女 うまく出来ている
|
|
|
こんなものまである 野間大坊は不思議な所でもあった
|
|
|
野間大坊から100m程離れた所にある
|
|
|
最初は源義朝を磔にした所と思ったが、頼朝が父親の仇で長田父子を磔にした所だった
|
|
|
この看板は磔の松の近くにある
|
|
|
細目城A,B
|
|
|
吉祥寺の裏山が細目城Aの城跡
|
|
|
冨具崎公園が細目城Bの城跡
|
|
|
展望台となっており、伊勢湾を見渡せれる
|
|
|
こんな昔の写真があった
|
|
|
折角だから野間灯台に寄る
|
|
|
|
岡部城
|
|
|
観光ホテル魚友の背後の山が岡部城跡とネットにあるが、この建屋は魚友でない
|
|
|
一色城
|
|
|
中々立派な泉蔵院の山門
|
|
|
泉蔵院の奥に城跡への登り口がある
|
|
|
主郭への急坂
|
|
|
主郭に城址案内がある
|
|
|
案内では土塁や掘切があるようだが、荒果てた所で見るのはパス
|
|
|
二の丸は展望所になっていて、キレイな内海海水浴場が見える
|
|
|
下から見ると崖っぷちにあるのが分かる
|
|
|
内海海水浴場に寄る
|
|
|
キレイな砂浜で、海水浴で大賑わいするのも良く分かる
|
|
|
内海砲台
|
|
|
砲台への通路があるが、砲台跡へ上がる道が無い
|
|
|
山海城山城
|
|
|
|
河和城
|
|
|
駐車場に河和城跡の看板あり
|
|
|
大きな看板で場所を示している
|
|
|
主郭の周りは土塁が残る
|
|
|
主郭の下に曲輪や堀の案内あるが、主郭から降りれない
|
|
|
|
全忠寺
|
|
|
|
|
|