|
野口城
|
|
|
左の高い方は見張台の山 右の低い山が野口城跡
|
|
|
割池を回り込んで山に入る
|
|
|
ハッキリした登城道は無く、適当にジグザグで登る
|
|
|
ちょっと難儀したが、主郭らしき平地に出る
|
|
|
主郭周りに土塁が残っている
|
|
|
主郭の下に、主郭をまくように腰曲輪がある
|
|
|
遺構は色々あるようだが、全然案内が無いので今一理解できない
|
|
|
降りる時、山の斜面に足を滑らし2度もコケる 登城道がハッキリしない山城は、今後はパスしようと思う
|
|
|
森城
|
|
|
望理神社の裏手に、ハッキリとした土塁が残る
|
|
|
土塁の下は堀が切られている
|
|
|
県道31号線側に森城址碑があると言うことだが、、探し回るが見つけれなかった
|
|
|
久保田城
|
|
|
石碑と案内板があるが、案内板は支柱から落ちて転がっていた
|
|
|
竹本城
|
|
|
秋葉神社に歴史看板と立派な城址碑がある
|
|
|
城址は県道で分断されたようだ
|
|
|
|
大沢城
|
|
|
ここも秋葉神社 今日3つ目の秋葉神社
|
|
|
公民館横の道沿いに土塁が残る
|
|
|
八月城
|
|
|
御津西部保育園前の田畑が城跡 何の案内も面影も無い
|
|
|
御馬城
|
|
|
|
何の面影も無いが、それでも案内看板と城址碑があるだけでも救われる
|
|
|
御馬屋敷
|
|
|
敬円寺の隣りの旧今泉医院が陣屋跡
|
|
|
佐脇城
|
|
|
小さな公園の隅に案内看板と城址碑がある
|
|
|
伊奈城
|
|
|
伊奈城址公園として整備されている
|
|
|
土塁の上にある立派な城址碑
|
|
|
ここは見事な土塁が残っている
|
|
|
正面に土塁に上がらない注意書きあるが、端から土塁の上に上がれる
|
|
|
|
模擬櫓も建っています
|
|
|
城址公園の周りの石垣は、きっと当時の物じゃないだろう
|
|
|
伊奈本田家が使っていた葵の紋を、松平家が奪ったようだ
|
|
|
関係ないが、新幹線がカッコいい
|
|
|
平井村古屋敷
|
|
|
JR東海道本線西小坂井駅東の踏切
|
|
|
糟塚砦
|
|
|
家康の吉田城攻めの際に築かれた砦
|
|
|
龍徳院の境内が糟塚砦跡
|
|
|
本堂の裏にはハッキリとした土塁が残っている
|
|
|
土塁の下は堀切と思われる
|
|
|
境内の隅から隅までの長い土塁
|
|
|
|
篠束城
|
|
|
医王寺に篠束城主の西郷弾正の墓があるので立寄る
|
|
|
|
|
畑地にあった篠束城の堀跡の看板は消されていたが、医王寺に大堀の看板があった
|
|
|
西郷弾正の墓の五輪塔
|
|
|
|
|
|