|
臼木ヶ峰城
|
|
|
今月初め足助・香嵐渓周辺の城址巡りしたが、臼木ヶ峰城を漏らしていたので、今日一番に立寄る
|
|
|
葉座場城
|
|
|
白山社の裏の山が葉座場城跡
|
|
|
今日の城址巡りは、事前調査で何にも無い所ばかり 山の写真撮りで終わるのを覚悟して出て来ている
|
|
|
安代城
|
|
|
久木城
|
|
|
久木館の裏に登城口があり、ここはちょっと入山してみる
|
|
|
墓地までは登城道が続いている
|
|
|
墓地の先に久木城主の原田藤左衛門種友の墓碑があると言うことだが、写真の通りハッキリした道が無いので諦める
|
|
|
久木城跡の全景
|
|
|
久木殿屋敷
|
|
|
久木館駐車場奥の高台になっている所が久木殿屋敷跡
|
|
|
八桑城
|
|
|
八幡神社の境内が八桑城跡
|
|
|
八幡神社の隣にある大鷲院 立派な山門が見えたのでちょっと立寄る
|
|
|
山門は、明治16年総齣「りで再建された
|
|
|
|
山門の”正法”の文字は、あの山岡鉄舟が書いたと説明あり
|
|
|
寺とは思えない凄い石垣 防衛でなく防災の為造られた旨の説明ある
|
|
|
本堂は元禄年間に再建されたもの
|
|
|
大蔵城
|
|
|
山の写真を撮る城址巡りとなっているが、イジケズに黙々とこなしていく
|
|
|
大洞城
|
|
|
前の大蔵城より20km程走って小原まで来たが、どうも場所を間違えたようだ 次の円山城は大蔵城近くまで戻ることになる
|
|
|
円山城
|
|
|
円山城跡の山も特定できず、この写真の山ではない可能性あり
|
|
|
石飛城
|
|
|
この封鎖された舗装道路の舗装が終わる所から見える、とネットにあるので、前の写真は実際の石飛城跡と違う
|
|
|
石飛城と関係あるかどうか分からないが、近くにある願永寺
|
|
|
西樫尾城山城
|
|
|
茶臼山城
|
|
|
県道357号線の小町から見た茶臼山
|
|
|
笹戸カントリー倶楽部に上がって行くと、ナビに茶臼山が現れた
|
|
|
近くから見た茶臼山城跡
|
|
|
ゴルフやったことないが、広々としたゴルフ場でのプレイは気持ち良いことでしょう
|
|
|
大坪城
|
|
|
ゴルフ場門の手前の脇道に入った所に登城口ある ネットに整備された道とあるが、入口はとても分かり難い
|
|
|
ゴルフ場が見える鉄塔に出て、道が違っていないのが分かり安心する
|
|
|
曲輪と思われるが素人には確信出来ず 案内が無いのが何とも残念
|
|
|
主郭に上がる手前にある堀切 大きな堀切で、これは素人にも分かる
|
|
|
主郭は狭い
|
|
|
最後になって城址巡りを実感
|
|
|
大坪古城跡
|
|
|
笹戸ゴルフ場の外周道沿いにある小山 これが大坪古城跡と思われるが確証なし
|
|
|
今日は14カ所の城址を巡るが、城址の案内・説明・碑は何処も無しであった
|
|
|
|