|
猪子石城
|
|
|
中々立派な月心寺の山門
|
|
|
ここ月心寺と隣の神明社が猪子石城跡
|
|
|
神明社 先回の事故から2週間まだ腕は痛いが、天候も良いし何とか運転出来るので、先回の続きの城巡りに出る
|
|
|
米田城
|
|
|
大森城
|
|
|
小幡城
|
|
|
何の案内や遺構も無い所が続いているが、小幡城址は案内看板がある
|
|
|
川村南城
|
|
|
城跡の城土公園 丁度桜が満開になっていた
|
|
|
長命寺 城主の水野氏が建てた石碑があると言うので立寄るが、見つけれなかった
|
|
|
長命寺の本堂
|
|
|
川村北城
|
|
|
長命寺の直ぐ近くにある白沢公園が川村北城跡
|
|
|
大永寺 川村北城主の岡田氏歴代のお墓があると言うので立寄る
|
|
|
大永寺の本堂
|
|
|
城主の岡田氏歴代のお墓と思って撮るが?
|
|
|
龍泉寺城
|
|
|
お城が廃城になってお寺が建てられる例は多いが、龍泉寺城はお寺が先で後にお城が築かれた
|
|
|
織田信長の弟の信行の居城 小牧長久手合戦でも、秀吉側の砦としても利用された
|
|
|
|
相当古そうな仁王様
|
|
|
豪華絢爛な龍泉寺の本殿
|
|
|
本殿奥に天守閣 有料の宝物館だが、開館は日曜、祝日のみで入館できず
|
|
|
吉根城
|
|
|
吉根城跡にある神明社 境内の端は土塁か?
|
|
|
吉根城の北に流れる庄内川は天然の堀の役目を果たしている
|
|
|
上粂城
|
|
|
堀と土塁?
|
|
|
上粂城跡の入口にあるこれは何なんだろう?
|
|
|
下大留城
|
|
|
下大留城跡の場所を特定できず
|
|
|
大留城
|
|
|
大留城趾の石碑があるが、見落としそうです
|
|
|
大留城の南側を流れる庄内川 天然の堀となっていたのでしょう
|
|
|
志段見城
|
|
|
今日何度もみた庄内川は、名古屋市守山区と春日井市の市境
|
|
|
|
|
|
|