19.5.3 名古屋西区、北区、他、北名古屋




img_6108_thumb.jpg
上野城


img_6110_thumb.jpg
上野城主の菩提寺である永弘院


img_6112_thumb.jpg
永弘院の境内に上野城址の石碑がある


img_6113_thumb.jpg
上野城は小豆坂七本槍のひとり下方左近将監貞清の居城


img_6115_thumb.jpg
上野城跡は、永弘院の近くにある上野小学校


img_6117_thumb.jpg
守山城


img_6120_thumb.jpg
守山城跡にある宝勝寺


img_6124_thumb.jpg
宝勝寺を出た裏山に案内看板がある


img_6127_thumb.jpg
案内看板の奥に小山があり、そこに守山城址の石碑が立っている


img_6129_thumb.jpg
守山城は信長の父・信秀の弟の織田信光の居城


img_6130_thumb.jpg
徳川家康の祖父・松平清康は守山城を攻めるが、守山崩れと呼ばれる謀反で命を落とす


img_6133_thumb.jpg
山田重忠館


img_6134_thumb.jpg
山田重忠屋敷は、承久の乱で活躍した山田重忠の屋敷 山田幼稚園入口に山田重忠の石碑がある


img_6135_thumb.jpg
安井城


img_6138_thumb.jpg
安井城は秀吉の正室・ねねの父である浅野長勝の居城


img_6141_thumb.jpg
安井城跡に3つの神社が建つ お福稲荷神社・山神社・白龍神社


img_6143_thumb.jpg
こちらはお福稲荷神社


img_6148_thumb.jpg
こちらは白龍神社


img_6149_thumb.jpg
長忠屋敷


img_6151_thumb.jpg
屋敷跡の妙本寺


img_6153_thumb.jpg
長忠屋敷は信長・秀吉に使えた丹羽将監長忠の屋敷


img_6154_thumb.jpg
丹羽家歴代の墓所


img_6155_thumb.jpg
名塚砦


img_6157_thumb.jpg
弟・信行に家督を継がせるべきと林道勝・柴田勝家の謀反を察して、信長が築いた砦で佐久間盛重が守った


img_6159_thumb.jpg
名塚砦跡にある白山神社


img_6161_thumb.jpg
砦が完成した二日後の1556年8月24日、稲生で信長本体と林・柴田連合軍の戦いが始まる


img_6162_thumb.jpg
この場所探すのに大変苦労しました スマホの歩くナビはホント当てにならず


img_6164_thumb.jpg
坂井戸城


img_6165_thumb.jpg
城跡は津島神社と薬師寺辺り 案内も遺構も無く早々に退散


img_6167_thumb.jpg
大野木城


img_6168_thumb.jpg
福昌寺の駐車場にある塙宗悦史跡の石碑


img_6169_thumb.jpg
大野木城は鉄砲の名手塙直政の居城と言うことだが、塙直政は何者なのか全然知らない


img_6171_thumb.jpg
福昌寺の本堂は2階にある


img_6172_thumb.jpg
境内に七福神が並んでいる


img_6173_thumb.jpg
比良城


img_6175_thumb.jpg
比良城は信長の家臣で後に富山城主になる佐々成政の生誕地 成政の父である佐々成宗が築城


img_6176_thumb.jpg
光通寺入口に比良城跡の案内看板ある


img_6180_thumb.jpg
光通寺の墓所の奥に佐々成政城址の石碑が立っている


img_6181_thumb.jpg
img_6182_thumb.jpg
如意城


img_6185_thumb.jpg
如意城跡に建つ瑞応寺


img_6187_thumb.jpg
瑞応寺の境内の端に土塁の様な土盛あるが、遺構かどうかは不明


img_6188_thumb.jpg
如意城は、戦国時代以前の南朝の家臣・石黒重行の居城


img_6190_thumb.jpg
越中国貴船の城主石黒重之だが、足利氏との戦いで負けて、この地に流れ住んだようだ


img_6193_thumb.jpg
九ノ坪城


img_6194_thumb.jpg
九ノ坪城は、永禄三年の桶狭間合戦で戦功第一になった簗田正綱の居城


img_6195_thumb.jpg
ふれあいの家という公共施設の前に城址の石碑ある


img_6197_thumb.jpg
平田城


img_6198_thumb.jpg
平田城斯波氏の一族の平田源左衛門の居城 民家の前に案内看板のみ立っている


img_6200_thumb.jpg
沖村城


img_6204_thumb.jpg
松林寺の西側の一角に、林通勝邸趾の石碑がある


img_6205_thumb.jpg
一緒に忠魂碑が立っているが、信長に謀反した林通勝なのに、なんでだろう?