19.5.23 豊川、新城




img_6701_thumb.jpg
瀬木城


img_6703_thumb.jpg
瀬木城は、1493年牧野城主の牧野古白が築いた城


img_6706_thumb.jpg
城跡の神明社 鳥居の横に大きな土塁が残っている


img_6712_thumb.jpg
社の裏に空堀も残る


img_6713_thumb.jpg
何ともさびれた神明社


img_6719_thumb.jpg
勝山城


img_6720_thumb.jpg
三上七区集会所に城址の石碑と案内看板ある


img_6721_thumb.jpg
遺構の土塁か?


img_6723_thumb.jpg
牧野城


img_6724_thumb.jpg
四国の讃岐より来た田口氏がこの地に城を構え、牧野氏を名乗る


img_6726_thumb.jpg
土塁の上に石碑が見えるが、土塁へ上がる道が無い


img_6729_thumb.jpg
ヘビが出そうな草むらをかき分け、土塁に上ると立派な城址碑がある


img_6730_thumb.jpg
周りはビニールハウス畑の中で、ここだけ土塁で高くなっている


img_6732_thumb.jpg
ビニールハウスは野菜でなくて、花を栽培しているようだ


img_6733_thumb.jpg
豊川城


img_6735_thumb.jpg
光明寺の山門前に城址碑が立っている


img_6736_thumb.jpg
光明寺の本堂は中々キレイ


img_6739_thumb.jpg
城主の水野八十郎の墓があると言うことだが、探したが良く分からなかった


img_6742_thumb.jpg
一宮砦


img_6743_thumb.jpg
今川氏真に包囲された一宮砦を、家康は小勢で突破したことから、家康の武勇談「一宮の後詰」と呼ばれている


img_6744_thumb.jpg
竹藪の中の砦碑には、徳川家康後詰と書かれている


img_6748_thumb.jpg
真っ直ぐ延びる竹林に土塁が残る


img_6751_thumb.jpg
西原館


img_6753_thumb.jpg
西原館跡にある成徳寺


img_6755_thumb.jpg
成徳寺本堂裏に、しっかりとした土塁と空堀がある


img_6758_thumb.jpg
土塁と空堀は境内をぐるっと囲んでおり、中々見応えある


img_6760_thumb.jpg
日下部城


img_6762_thumb.jpg
日下部城跡にある全昌寺


img_6764_thumb.jpg
松原城


img_6765_thumb.jpg
松原城跡とされる丘地を国道151号より見る


img_6768_thumb.jpg
本宮長山城


img_6771_thumb.jpg
松原城跡として見た丘地にある小さな稲荷神社が本宮長山城跡


img_6772_thumb.jpg
神社の裏手に結構深い堀が残っている


img_6776_thumb.jpg
遥か遠くに本宮山が見えた


img_6777_thumb.jpg
勝川城


img_6779_thumb.jpg
勝川城跡の勝川寺は、門が無く本堂のみ建っている


img_6780_thumb.jpg
野田城


img_6782_thumb.jpg
野田城は徳川vs今川vs武田の争奪戦の舞台


img_6785_thumb.jpg
三の丸・二の丸と続いて本丸があるが、三の丸・二の丸は草むら


img_6786_thumb.jpg
三方ヶ原に勝利した信玄が、野田城で死亡したのは有名な話し


img_6789_thumb.jpg
入口から本丸への道は整備されていて、土塁・空堀等の遺構がしっかり残っている


img_6791_thumb.jpg
二の丸から本丸への虎口 土橋の両側の深い空堀は見応えある


img_6792_thumb.jpg
本丸跡は広い


img_6794_thumb.jpg
大きな土塁の上に立つ野田城址の石碑


img_6795_thumb.jpg
本丸は大きな土塁で護られている


img_6800_thumb.jpg
野田城稲荷が祀ってある


img_6802_thumb.jpg
稲荷裏の深い空堀


img_6804_thumb.jpg
信玄がここで撃たれたのでなく、ここは狙撃者が撃った所


img_6805_thumb.jpg
信玄は野田城攻略で、金掘人足を使い水脈を断っている


img_6807_thumb.jpg
本丸にある井戸、これも信玄は埋めたのだろうか? この井戸を埋める前に本丸は落ちたでしょう


img_6811_thumb.jpg
本丸奥の虎口 こちらも空堀が廻っている


img_6816_thumb.jpg
移築された野田城の大門 法性寺にある


img_6817_thumb.jpg
img_6819_thumb.jpg
この案内で、法性寺横の小山を上ると


img_6821_thumb.jpg
信玄が撃たれた場所 ここで信玄は何処とからも無く聞こえる笛の音を聞いていたのでしょう


img_6822_thumb.jpg
野田城から山越しに信玄は撃たれている


img_6824_thumb.jpg
大野田城


img_6826_thumb.jpg
建武の新政の頃とあるので室町幕府以前 どんな城があったんでしょう?


img_6828_thumb.jpg
池と反対側に空堀の遺構があるとネットにあるので、見に行くが大したものは無さそうであった


img_6830_thumb.jpg
島田陣屋


img_6832_thumb.jpg
石碑があるが何とも侘びしい感じ 違うと思うが陣屋周りの土塁と思って撮る


img_6833_thumb.jpg
ちょっと離れた所に、陣屋の門が夷則寺の山門として移築されている