19.6.17 一宮、稲沢




img_7942_thumb.jpg
河田城


img_7943_thumb.jpg
河田城は小牧長久手の戦いの際秀吉が築いた砦城 木曽川の渡し跡の碑


img_7945_thumb.jpg
木曽川はもっと大きいと思ったが、意外と狭い


img_7953_thumb.jpg
大野城


img_7954_thumb.jpg
大坂の陣の大野治長の城と思ったが、関ケ原の戦いでは東軍に味方している


img_7955_thumb.jpg
河田城の所から、木曽川沿いに大野極楽寺公園となっている


img_7957_thumb.jpg
大野城址の碑があるのはこの位置


img_7959_thumb.jpg
一宮のシンボルのタワーも公園内にある


img_7962_thumb.jpg
光明寺城


img_7963_thumb.jpg
織田信長の家臣の神戸伯耆守が築城


img_7964_thumb.jpg
城跡は住宅地の中 光明寺がある筈だが周りに見当たらない


img_7965_thumb.jpg
黒田城


img_7968_thumb.jpg
山内一豊は黒田城で生誕している


img_7970_thumb.jpg
岩倉織田家の家老だった山内但馬守盛豊が城代となり、この人が山内一豊の父


img_7971_thumb.jpg
一豊が女房のお金で馬を買ったのは有名な話し


img_7972_thumb.jpg
img_7973_thumb.jpg
立派な日清と日露の戦争記念碑が立っている


img_7975_thumb.jpg
黒田城の想像図 一豊が生まれた頃に天守閣があったかは疑わしい


img_7976_thumb.jpg
法蓮寺に立寄る


img_7977_thumb.jpg
山内一豊公出生之地の石碑


img_7981_thumb.jpg
山内但馬守盛豊・十郎父子の墓


img_7982_thumb.jpg
割田城


img_7984_thumb.jpg
城跡とされる外割田第三児童遊園に旧若宮社古殿地の石碑がある


img_7985_thumb.jpg
奥城


img_7986_thumb.jpg
城址碑に何か書いてあるが、木がじゃまで全然読めず


img_7988_thumb.jpg
城址碑は幼稚園の園内にある 園の入口をウロウロしていたら、先生が出て来て入れてくれました


img_7989_thumb.jpg
野府城


img_7990_thumb.jpg
碑と案内は小学校の校舎内にある 野府城は、信長の弟・織田九朗信治の居城


img_7994_thumb.jpg
馬寄城


img_7996_thumb.jpg
敬應寺の辺りが城跡 案内も城址の面影も何にも無し


img_7997_thumb.jpg
一宮城


img_7998_thumb.jpg
平重盛の子孫の関氏の城と書かれている


img_8000_thumb.jpg
一宮駅前のUFJ銀行の玄関に城址碑がある 駐車場に困ったが、銀行の地下駐車場に停める


img_8001_thumb.jpg
毛受城


img_8004_thumb.jpg
金剛寺の北の住宅地が城跡 案内も碑も無くつまらない


img_8005_thumb.jpg
交差点のこの地名で城址を感じる 毛受を”めんじょ”と読むようだ


img_8008_thumb.jpg
吉藤城


img_8009_thumb.jpg
織田信長の家臣・遠藤三郎衛門の居城とある


img_8010_thumb.jpg
田んぼの中にポツンと城址碑と案内看板あるが、周りをもう少し何とかして欲しいものだ


img_8012_thumb.jpg
苅安賀城


img_8014_thumb.jpg
自動車学校の端にポツンと城址碑が立っている これでも何もないよりか良い


img_8015_thumb.jpg
中島城


img_8017_thumb.jpg
中島城は、戦国時代以前に中島郡を支配した中島氏の居城跡


img_8019_thumb.jpg
東宮重城


img_8022_thumb.jpg
東宮重城は、織田信雄の家臣・酒井新左衛門が築城 城跡は神明社となっている


img_8024_thumb.jpg
稲島城


img_8025_thumb.jpg
八龍社の横に土地改良碑と一緒に稲島城・瀧川下屋敷跡の石碑がある


img_8026_thumb.jpg
八龍社の本殿 白くてちょっとカッコイイ


img_8030_thumb.jpg
陸田城


img_8031_thumb.jpg
また田んぼの中に立つ城址碑 今日はこんなのが多い


img_8033_thumb.jpg
下津城


img_8035_thumb.jpg
尾張国の守護代だった織田兵庫守敏広の居城 織田家の歴史にとっては重要な城らしいが、光って石碑の文字は全然見えない