|
今日は名古屋市内巡り 名古屋を車で走りたくないので電車で行く
|
|
|
地元の名鉄三河線の三河八橋駅 在原業平のかきつばたで有名な無量寿寺あり
|
|
|
名鉄の赤電車 田舎の田園風情によく合う
|
|
|
歴史的風土100選:名古屋市
|
|
|
数年前に出来た”ミッドランドスクエア” 名駅ツインタワーと名古屋を代表する超高層ビル
|
|
|
高さに圧倒されます しかし名古屋の100選は歴史的風土であって、この近代ビル群ではありません
|
|
|
名古屋駅前も美しい景観です
|
|
|
さすが日本三大都市の名古屋だ
|
|
|
地下鉄で名城公園へ行く
|
|
|
名古屋市の地下鉄電車
|
|
|
都市公園100選:名城公園
|
|
|
”百合の詩”とあるオブジェ
|
|
|
広い公園で森も立派
|
|
|
ジョギング・コースを大勢の人が走っている
|
|
|
名城、風景、百選100選:名古屋城
|
|
|
本丸御殿は修復中
|
|
|
イケメンのおもてなし武将隊
|
|
|
加藤清正の像
|
|
|
石垣がとても立派で感じ良い
|
|
|
本殿修復工事現場の見学が出来ました
|
|
|
修復が完成するとこんな綺麗な御殿となるようだ
|
|
|
堂々としていて美しい さすがは徳川御三家の尾張藩の城だね
|
|
|
意外に大勢の人出 中国人が多くいるようだ(中国は今正月休み?)
|
|
|
金のシャチホコが光っていた
|
|
|
名古屋城入場は500円
|
|
|
デッかいシャチホコ
|
|
|
天守閣からの眺め 名城公園方面
|
|
|
名古屋駅方面
|
|
|
真っ白な伊吹山もハッキリ見える
|
|
|
天守閣からは気持ちいい眺めを堪能出来ました
|
|
|
こんな吹抜けの階段になっている
|
|
|
人力で石を運ぶ 築城はさぞ大変だっただろう
|
|
|
ここは撮影ポイントとなっていました
|
|
|
|
家康さんですが格好良過ぎますね
|
|
|
武将隊の演武は時間割されています 今日は14:30で見れず
|
|
|
|
名古屋市役所 とても格調高い建屋だ
|
|
|
市役所100選と言うものがあれば、必ずトップ当選になるだろう
|
|
|
こちらは愛知県庁 こちらも古風で立派な建屋だ
|
|
|
名古屋市も愛知県も非常な財政難なのに、庁舎が立派過ぎるのは何かしっくりしないが まぁいいか
|
|
|
道100選:久屋大通り
|
|
|
道の中央が公園になっている
|
|
|
入口にシドニーと姉妹都市の案内あったが、色んな所と姉妹都市になっているようだ
|
|
|
陸橋より名古屋駅方面を見る
|
|
|
名古屋のシンボルと言えばテレビ塔だ
|
|
|
小川が流れる庭園もあり
|
|
|
大勢の前でおもてなし武将隊が何かやっていた
|
|
|
セントラルパークとテレビ塔が絵になる
|
|
|
栄地下街で昼食
|
|
|
名古屋名物定食 きしめん、味噌カツ、天むす どえりゃあうまいでいかんわ
|
|
|
歩き疲れていてビールもどえりゃあうまい
|
|
|
長い久屋大通公園、あっちこっちにテレビ塔の写真ポイントあり
|
|
|
|
東京は忠犬ハチ公、名古屋は盲導犬サーブ
|
|
|
百貨店が立ち並ぶ 向うは三越
|
|
|
最後にもう一度テレビ塔を撮る
|
|
|
久屋大通の終点 何を意味するオブジェか不明
|
|
|
名古屋の繁華街大須に立ち寄る
|
|
|
商店街を大勢の人が歩いている
|
|
|
名古屋フォーティエイトがあるとは知らなんだ
|
|
|
織田信秀さんのお墓
|
|
|
たまたま昨日のニュースで商店街に墓があるのを知る
|
|
|
不動明王の提灯は稲荷神社
|
|
|
|
こんな服屋が多くあった
|
|
|
|
大須の観音さん 工事中の足場が邪魔だ
|
|
|
|
本堂正面に大きな提灯
|
|
|
|
新堀川 ドブ川だったのを木曽川?から導水して魚も住む川になった、と記憶するが
|
|
|
桜名所100選:鶴舞公園
|
|
|
桜の時期でないのが残念
|
|
|
何か長蛇の列が 名前忘れた(当然知らない子)がアイドル?のポスターを入手しようとしているらしい
|
|
|
神社100選:熱田神宮
|
|
|
正月の初詣では境内に入るのに並んだが、この時期はこんなもんでしょ
|
|
|
|
名鉄神宮前駅から知立へ
|
|
|
知立駅からは三河線(猿投行)に乗換え家へ
|
|
|
|
|
|