12.1.30 知多半島、安城




p1300917_thumb.jpg
かおり風景100選:酢と酒蔵の町


p1300919_thumb.jpg
酢の里博物館(ミツカン)を見学 無料


p1300921_thumb.jpg
ミツカンの宣伝だが、酢の事がよく分かった


p1300923_thumb.jpg
毎日大さじ一杯の酢で成人病が防げるそうです


p1300927_thumb.jpg
ここがかおり風景100選の場所らしい 外まで酢のかおりがする


p1300928_thumb.jpg
工場内を見学


p1300930_thumb.jpg
昔の酢造りの展示あり


p1300932_thumb.jpg
ミツカン社標の三は、酢の命である"あじ、きき、かおり"で、○は丸くおさめる意味とある


p1300934_thumb.jpg
可愛い社員ガイドさんが説明してくれました


p1300936_thumb.jpg
p1300939_thumb.jpg
p1300940_thumb.jpg
p1300944_thumb.jpg
p1300945_thumb.jpg
工場は直ぐ海(衣浦湾)で、昔は船で出荷していた


p1300946_thumb.jpg
今日の100選巡りはためになりました 酢をもっと摂取しよう


p1300950_thumb.jpg
夕日100選:篠島


p1300951_thumb.jpg
篠島へは船で渡る必要があるが、師崎から見るだけでパス (寒い、船代と時間節約)


p1300952_thumb.jpg
篠島の隣の日間賀島


p1300955_thumb.jpg
師崎は100選にないが素晴らしい眺めです


p1300957_thumb.jpg
この寒いのに、猫も絶景を楽しんでいました


p1300960_thumb.jpg
師崎は釣りのメッカ ここから多くの釣り船が出ます 確か釣りバカのロケもあったと思う


p1300962_thumb.jpg
車で来ていなければ大あさりで一杯飲みたいところだ


p1300966_thumb.jpg
師崎駅内の土産物屋 ここのせんべいは美味いと思うが買わない


p1300968_thumb.jpg
篠島、日間賀島へ行く高速船 篠島までは約10分


p1300970_thumb.jpg
大きなたこ干し 竹で広げている


p1300971_thumb.jpg
漁村の風景を感じます


p1300974_thumb.jpg
〇は食堂(料理旅館)が魚のアラをトンビに与えているので、上空はトンビだらけ 今日は休館でアラに有りつけないのに、トンビはそれを知らない


p1300977_thumb.jpg
無数の海鳥が海岸にひしめいている


p1300979_thumb.jpg
渚100選:千鳥ヶ浜


p1300981_thumb.jpg
海に突き出る長い堤防が感じ良い


p1300983_thumb.jpg
ここは内海と言う地名で、愛知県の人気海水浴場 私も何度か来たことあります


p1300985_thumb.jpg
かなり風は冷たい 当然ですね今は大寒の時期


p1300986_thumb.jpg
寒くても海を見るのは気持ちいいです


p1300988_thumb.jpg
見事な浜 夏はここにビーチパラソルが所狭しと花開きます


p1300990_thumb.jpg
誰もいないのもいい


p1300992_thumb.jpg
むら景観100選:安城明治用水


p1300994_thumb.jpg
何処が100選地か分からないが、取りあえず安城の明治用水


p1300995_thumb.jpg
明治用水は幾つもに枝分かれして、多くの地に農業用水を供給する


p1300997_thumb.jpg
用水は今は殆んどが地にもぐり、地上は遊歩道が整備されている


p1300999_thumb.jpg
用水管の実物サンプル


p1301000_thumb.jpg
p1301002_thumb.jpg
明治用水の工事の様子


p1301003_thumb.jpg
昔の人は本当に凄い クワだけで掘り続けたのでしょう


p1301006_thumb.jpg
ここは明治用水の西井筋 私の散歩コースです