|
夜景100選:垂坂公園
|
|
|
鈴鹿山脈の山々を見るポイントだが左右の木が邪魔
|
|
|
展望台よりの眺め 四日市市街と伊勢湾を見渡せる
|
|
|
四日市を代表するコンビナート スモッグに悩まされたのはもう昔の話になってしまったか?
|
|
|
移動途中、雪をかぶった鈴鹿の山々が綺麗に見えた
|
|
|
名水100選:智積養水
|
|
|
ここは近鉄・桜駅の直ぐ横にある小さな公園です
|
|
|
”養水”と書くのは、きっとこの水で人々は養われたのでしょう
|
|
|
神社100選:椿大神社
|
|
|
きっと古い歴史のある神社なんだろう 本殿は大きくないが格式を感じます
|
|
|
|
東京から大阪までの東海自然歩道を完歩したが、記録を調べると06年10月7日ここを通過
|
|
|
棚田100選:坂本
|
|
|
県道302号にちゃんと棚田入口の標識がありました
|
|
|
最初は棚田を下から見たが、棚田は上から見下ろす方が良い
|
|
|
峠、歴史の道100選:鈴鹿峠(越え)
|
|
|
峠の下は国道1号のトンネルで、出ると滋賀県に入る
|
|
|
鈴鹿峠越えの国道1号は2車線の一方通行で、遅いトラックがいても快適に走れた
|
|
|
鈴鹿峠越えの道も東海自然歩道のコース
|
|
|
建造物群保存、道100選:関宿
|
|
|
東海道は開発が進み、宿場の面影を残す宿場は消えたと思っていたが
|
|
|
ご覧のとおりしっかり保存されている とてもうれしい
|
|
|
道100選(関宿)と歴史の道100選(鈴鹿峠越え)
|
|
|
こちらの区画は宿場風情があるのに観光客が誰も入らない
|
|
|
どうもこちらは一般住居のようだ 土産物屋は無い
|
|
|
そう言えばもうすぐひな祭り 地元足助の古い町並みのひな人形の陳列はもっと凄いです
|
|
|
掟だらけの高札場 キリシタンのこともしっかり書いてある
|
|
|
関宿の町並みへは、道の駅”関宿”に車を止めて歩く(約5分)
|
|
|
歴史風土100選:亀山市
|
|
|
亀山城跡 石垣は崩れ大改修中
|
|
|
亀山市には高層ビルなし 市街地も静かでした
|
|
|
亀山城跡があるので、歴史風土に選ばれている訳ではない
|
|
|
名木100選:椋本の大ムク
|
|
|
樹齢1500年以上の凄い木だが、鉄骨で支えられているのが痛々しい
|
|
|
年老いた木なのに、見上げると中々迫力ある
|
|
|
周りは何も無い所に一本の巨木のみある
|
|
|
百寺巡礼100選:専修寺
|
|
|
本堂内は、1人の和尚さんのお経が響いていた
|
|
|
本堂入口の門扉も立派
|
|
|
広い境内に幾つもの堂が立ち並び圧巻だ
|
|
|
歴史も古く由緒あるお寺だと感じる
|
|
|
|
山門も大きくて風格がある
|
|
|
白砂青松100選:鼓ケ浜
|
|
|
美しい伊勢湾
|
|
|
何処までも続く砂浜の海岸線 素晴らしいの一言です
|
|
|
松と浜と海が本当に絵になる 海岸線の砂浜は固くて歩きやすい ここでウォーキングは気持ちいいだろう
|
|
|
松も立派でした
|
|