|
快水浴場、朝日、夕日100選:御前崎
|
|
|
御前崎は2つの海を同時に見れる 西側は遠州灘で夕日が綺麗なんだろう
|
|
|
東側は駿河湾で朝日のポイント 浜は快水浴場に選ばれているがここではなさそうだ
|
|
|
灯台50選:御前崎灯台
|
|
|
灯台に上れるが有料でパス
|
|
|
灯台に上らなくてもこの眺め 御前崎の海が素晴らしい
|
|
|
東側の駿河湾だが富士山が見えなくなった
|
|
|
明治初期に造られた
|
|
|
灯台100選に入っていないので調べると、灯台50選の中でもAランクの灯台だった
|
|
|
遠州灘は何処までも砂浜で凄い ここはウミガメが産卵に来る
|
|
|
|
日本全国の関心の的の原子力発電所に立寄る
|
|
|
中部電力の浜岡原子力発電所 原子力館は月曜日休館で残念
|
|
|
大きな掘削機 一気にトンネルが掘れそうだ
|
|
|
音風景100選:遠州灘の海鳴
|
|
|
遠州灘の海鳴はあちこちで聞けるが、ここ浜岡砂丘がいいと言う事で来る
|
|
|
海岸線に大きな風車が建ち並ぶ景色が素晴らしい
|
|
|
我々には波の音と海鳴りの区別がつかない 波の音は聞こえるがこれが海鳴りか?
|
|
|
浜岡原発は現在は停止中だが、福島原発のような事故は絶対お断りだ
|
|
|
砂浜に綺麗な波模様が出来ていた
|
|
|
海鳴りを知らせる風小僧 天気の変化時によく発生すると書いてある
|
|
|
むら景観100選:菊川町富田(今は菊川市)
|
|
|
ここは綺麗なお姉さん?の茶摘みの風景で選ばれているが、まだ2月で見られないのが残念
|
|
|
かおり風景100選:牧之原のお茶
|
|
|
お茶のかおりは全然香っていない
|
|
|
あちこちに茶畑があるが、環境庁HPに日坂宿からの眺めがいいとある ここは菊川から日坂宿への途上の地
|
|
|
日坂宿に立寄る 日坂宿からの牧之原台地の茶畑を期待したが全然見えない 環境庁のHPはウソだ
|
|
|
旧東海道の日坂宿 そんなに当時の面影は感じれない
|
|
|
この広い公園に本陣があった
|
|
|
歴史の道100選:小夜の中山道
|
|
|
細い急坂の急カーブは車は上らずズリ下がる 死にそうな思いでバックで戻が、車ごと谷に転げ落ちるのではと恐ろしかった
|
|
|
昼食は道の駅掛川で 今日も食費をうかせる
|
|
|
名城100選:掛川城
|
|
|
城の構えが素晴らしい
|
|
|
この城は日本初の木造の天守閣再建で有名 そう言えば”名古屋城の天守閣も木造で再建”のニュースをやっていた
|
|
|
石段に沿って続く白い塀の眺めが気に入った
|
|
|
山内一豊が城の大改築したので有名だが、彼は掛川城に10年ほどいただけだ
|
|
|
天守閣からの掛川市の眺め
|
|
|
掛川城主の遍歴が分かります
|
|
|
凄い急階段 名古屋城みたいにエレベータは無い
|
|
|
石垣も凄い
|
|
|
当時のままの御殿 当時のまま現存する御殿は4つしかないそうだ
|
|
|
これはやりたくなかったが
|
|
|
御殿の庭の波の砂が綺麗だった
|
|
|
真田幸村の甲冑があるが、彼の掛川城との関わりが分からない
|
|
|
端の黒い甲冑は伊達正宗さんのもの
|
|
|
御殿は部屋がいっぱいあり殿様の部屋が見つけれなかった
|
|
|
掛川城の大手門
|
|