12.3.1 岐阜、西濃、南濃




p3010002_thumb.jpg
桜名所100選:新境川堤


p3010004_thumb.jpg
まだ一か月早いが咲いたらすごくキレイだろう 先日巡った五条川とよく似ている


p3010007_thumb.jpg
各務原市民公園 広い公園で公園内にも多くの桜がある


p3010009_thumb.jpg
歴史的風土100選:各務原市 ※名勝木曽川で選定


p3010015_thumb.jpg
名城100選:岐阜城


p3010021-1_thumb.jpg
自然、夜景100選:金華山 ※昨年9月撮影


p3010021-2_thumb.jpg
国盗り物語の舞台の稲葉山:岐阜城 ※昨年9月撮影


p3010021-3_thumb.jpg
岐阜城からの城下の眺め ※昨年9月撮影


p3010021-4_thumb.jpg
金華山の登山道 ※昨年9月撮影


p3010021_thumb.jpg
昨年9月に登城しているので、今回登城はパス


p3010024_thumb.jpg
若き日の織田信長 さすが信長、勇ましい


p3010028_thumb.jpg
音風景、風景100選:長良川鵜飼い


p3010030_thumb.jpg
一度は乗ってみたい鵜飼い船 風流屋形船と書いてある


p3010032_thumb.jpg
乗船場の建屋も風流ぽい


p3010033_thumb.jpg
鵜匠の”ホウホウ”の掛声が音100選になつた


p3010036_thumb.jpg
鵜匠になる修行は大変だっただろうな


p3010038_thumb.jpg
名水、百景100選:長良川


p3010041_thumb.jpg
さすが百景に選ばれる景色だ


p3010043_thumb.jpg
インターネットでこの碑を知るが何処にあるのかわからなかった 鵜飼乗り場対岸の”多賀”さんが目印だ


p3010045_thumb.jpg
岐阜公園で一気に4つの巡りが出来た


p3010048_thumb.jpg
岐阜出身の有名人は高橋尚子 小さな靴です


p3010050_thumb.jpg
彼女の名前のジョギングロードも整備されている


p3010051_thumb.jpg
石の河原も美しい


p3010053_thumb.jpg
p3010057_thumb.jpg
川端康成さんはここで”篝火”を書いた


p3010058_thumb.jpg
斉藤道三は息子・義龍に長良川で討たれたが、ここに墓があった


p3010061_thumb.jpg
寒い2月だったが3月に入った途端春の陽気に 外の弁当がうまい


p3010063_thumb.jpg
歴史的風土100選:岐阜市


p3010066_thumb.jpg
岐阜市の歴史的風土は城下町と宿場町で選定 加納宿のあった加納城址に立寄る


p3010069_thumb.jpg
城の土塁が当時を偲ばせる


p3010070_thumb.jpg
中央広場に立派な木があった


p3010071_thumb.jpg
桜名所100選:霞間ヶ渓


p3010073_thumb.jpg
夜景100選:池田山


p3010075_thumb.jpg
眼下に池田市が広がるが、夜景がそんなに綺麗だとは思えない


p3010079_thumb.jpg
ここは6年前、熊の襲撃を恐れながらの東海自然歩道歩きを思い出す


p3010081_thumb.jpg
名水、滝、風景100選:養老の滝


p3010082_thumb.jpg
駐車場からは結構な急坂を20分程歩かなければなりません


p3010086_thumb.jpg
突き出た岩場に立つが、吸い込まれて落ちそうだった


p3010088_thumb.jpg
観光客は我々の他には一人男がいたのみ


p3010092_thumb.jpg
風景にも選ばれるだけあって美しい滝だ


p3010094_thumb.jpg
滝へ続く養老の森


p3010096_thumb.jpg
結構古そうな養老神社


p3010097_thumb.jpg
神社の直ぐ隣に名水100選の菊水泉がある


p3010101_thumb.jpg
名水の溜り 下で名水を受ける事が出来るが、上の溜りには賽銭が投げ入れられていた


p3010104_thumb.jpg
下の名水の受け場  飲んでみるがあまり冷たくなかった


p3010106_thumb.jpg
p3010109_thumb.jpg
風景100選:濃尾の輪中集落


p3010110_thumb.jpg
輪中を知ろうと無料の輪中生活館(大垣市)に立寄る


p3010111_thumb.jpg
輪中生活館は土日しか開いていない


p3010113_thumb.jpg
もう一つ輪中館がありこちらは入れる


p3010114_thumb.jpg
輪中とは洪水から集落を守る土塁だが、この辺ではもう残っていないそうだ


p3010117_thumb.jpg
この模型で輪中の状況が良く分かる


p3010122_thumb.jpg
輪中館内 偶然通りがかりの爺さんが案内しガイドまでして呉れる


p3010124_thumb.jpg
都市公園100選:木曽三川公園


p3010125_thumb.jpg
このタワーに上る(有料で600円)


p3010127_thumb.jpg
既に綺麗にチューリップが咲いていた


p3010132_thumb.jpg
タワー展望台よりの眺め


p3010134_thumb.jpg
一度に木曽川、長良川、揖斐川を見渡せる絶好の景色


p3010136_thumb.jpg
向うの木曽川に掛る橋は立田大橋で、昨年秋何度もハゼ釣りに来たのを思い出す


p3010141_thumb.jpg
タワー展望台よりの眺めは素晴らしく600円は高くない


p3010147_thumb.jpg
人力で木曽三川巡りが出来るが、体力無く動画は映らず


p3010150_thumb.jpg
道100選:木曽三川パークウェイ


p3010153_thumb.jpg
100選碑は立派だが、道は交通量の多い普通の車道