12.3.14 松坂、伊勢、二見




p3140002_thumb.jpg
本居宣長記念館に入場(400円)


p3140007_thumb.jpg
国学者・宣長さんが調べた古事記・日本書紀の資料がいっぱい展示されている


p3140009_thumb.jpg
特別史跡:本居宣長旧宅


p3140011_thumb.jpg
この旧宅は、松坂市魚町から松坂城址内に移築された


p3140012_thumb.jpg
彼は医者なので、店の間と言うのは医務室?


p3140013_thumb.jpg
学者の家だけあって落ち着いた和室だ


p3140017_thumb.jpg
名城100選:松坂城


p3140019_thumb.jpg
天守閣や本丸の建物は残っていない


p3140026_thumb.jpg
城番屋敷の長屋 表札が掛っていたので今は一般の住宅か?


p3140029_thumb.jpg
この城は何と言っても石垣が凄い


p3140033_thumb.jpg
魚町の旧宅跡地 ここも特別史跡になっている


p3140038_thumb.jpg
都市公園100選:中部台運動公園


p3140039_thumb.jpg
p3140042_thumb.jpg
渚、観光地、名勝、朝日100選:二見浦海岸


p3140043_thumb.jpg
海岸線がキレイ


p3140045_thumb.jpg
渚100選の記念碑はあるが他はなし


p3140049_thumb.jpg
p3140052_thumb.jpg
二見興玉神社 カエルに水をかけると願いが叶う


p3140056_thumb.jpg
ここはカエルだらけ


p3140058_thumb.jpg
二見浦のシンボルの夫婦岩


p3140062_thumb.jpg
岩の間から昇る朝日はきっと見事だろう


p3140068_thumb.jpg
日本百景:朝熊山


p3140069_thumb.jpg
素晴らしい展望が広がっている


p3140072_thumb.jpg
左が答志島、右が菅島、中央にうすく神島が見える


p3140075_thumb.jpg
ここへは高額のスカイラインで来るしかないが、来る価値はあります


p3140076_thumb.jpg
車の中で昼飯 昨晩の巻きずしの残り


p3140081_thumb.jpg
伊勢志摩スカイライン 鳥羽と伊勢間約16kmで1220円


p3140083_thumb.jpg
神社、風景、21世紀風景、かおり風景100選:伊勢皇大神(内宮)


p3140092_thumb.jpg
この杉の参道がかおり風景だが、今はかふん風景の時期である


p3140094_thumb.jpg
それにしても見事なスギ


p3140095_thumb.jpg
鳥居の中からは撮影禁止


p3140097_thumb.jpg
来年遷宮の年だが25年毎の遷宮はもったいない


p3140100_thumb.jpg
値札を撮影したら怒られた


p3140103_thumb.jpg
穏やかに流れる五十鈴川


p3140104_thumb.jpg
p3140108_thumb.jpg
おはらい町通りは観光客でいっぱい


p3140110_thumb.jpg
伊勢と言えばここ 来るたびに写真を撮ってしまう


p3140114_thumb.jpg
これもかおり風景に選ばれています


p3140117_thumb.jpg
黒い汁の伊勢うどん 辛そうにに見えるが辛くない


p3140119_thumb.jpg
おかげ横丁のうどん屋は大はやり


p3140122_thumb.jpg
伊勢市内を走るバスも伊勢アピールに一役


p3140124_thumb.jpg
歴史的風土100選:伊勢市


p3140126_thumb.jpg
外宮にも参拝する


p3140130_thumb.jpg
こちらも鳥居内は撮影禁止です


p3140131_thumb.jpg
外宮は遊び場がないので閑散としている


p3140135_thumb.jpg
森林浴の森100選:伊勢三郷山


p3140138_thumb.jpg
この場所見つけるの非常に難儀した


p3140140_thumb.jpg
桜名所100選:宮川堤


p3140144_thumb.jpg
この堤が100選に選ばれている所かどうかは不明


p3140146_thumb.jpg
歴史の道100選:熊野参詣道


p3140147_thumb.jpg
ここ田丸が熊野古道の伊勢路の開始地


p3140149_thumb.jpg
今回は2泊3日の旅 宿は伊勢志摩道の駅で車泊