|
1泊2日で東美濃100巡りに出る 途中、矢作ダムに立寄る
|
|
|
覗くと足がすくむ ダム100選があれば間違いなく選ばれるだろう
|
|
|
定番になったティータイム 今日も冬の寒さで熱いコーヒーが嬉しい
|
|
|
上矢作の県418号を外れ山道に入ると雪道、普通タイヤでは危険が一杯でした
|
|
|
もうすぐ4月だと言うのにこの景色は想像もしなかった
|
|
|
巨木50選:弁慶杉
|
|
|
案内は、樹齢2500年で弁慶が植えた、とあり矛盾している
|
|
|
それにしても見事な巨木 50選も納得できる
|
|
|
枝は殆んど枯れて無い あと何年もつだろうか?
|
|
|
名城、秘境100選:岩村城
|
|
|
石垣が凄い 堅固な山城だったと想像つく
|
|
|
しかし城址が秘境100選に選ばれる理由が分からない
|
|
|
|
城址からの恵那山の展望がいい
|
|
|
遊歩、建造物保存地区100選:岩村本通り
|
|
|
指定文化財の建屋は、それぞれが有料なのはちょっと酷い
|
|
|
道に駐車の車が多いのが残念
|
|
|
土佐屋さんも有料の張り紙が ※家によって料金も違う、200円〜500円程
|
|
|
これを”なまこ壁”と言うそうだ
|
|
|
岩村から中津川の国363号で日本一の農村景観の看板を見つける しかしこれが日本一の農村風景とは思えない
|
|
|
森の巨人の笠木をさがすが分からず諦める 昼食は中津川のアピタの駐車場で
|
|
|
歴史の道:東美濃路
|
|
|
中津川宿から御嵩宿の中山道が東美濃路
|
|
|
中山道の宿場は当時を偲ぶ建物が多い 3年前の中山道歩を思い出す
|
|
|
中津川からも恵那山が綺麗に見えた
|
|
|
歴史的風土100選:中津川市
|
|
|
中津川駅前通り 高いビルが無い
|
|
|
日本百景、渓谷100選:恵那峡
|
|
|
大きな千畳敷岩を見つける 気持ちイー
|
|
|
上から日本百景の恵那峡を見下ろす
|
|
|
下からの恵那峡(弁天島)の眺め しかしここはダム湖で渓谷ではない
|
|
|
渓谷はここから少し上流の方にあるのか?
|
|
|
ダム湖100選もあるようだ
|
|
|
穏やかなダム湖
|
|
|
昔、恵那峡と言えばここでした 小さい子供を連れて来たのを思い出す
|
|
|
今日の風呂はここ かんぽの宿の日帰り入浴
|
|
|
歴史的風土100選:恵那市
|
|
|
その日の写真をPCに取込み選別しようとしたが、PCの解像度が低くて写真見れず 持ち運びで買ったのにダメだ 頭に来る
|
|
|
今日の宿は中央高速・恵那SA
|
|
|
寝る前の暇な時間はDVDビデオを見てくつろぐ
|
|
|
|