|
棚田100選:坂折棚田
|
|
|
さすが日本100選の棚田 見事だ
|
|
|
ここへは案内が多くあり迷うことなく来れる
|
|
|
名勝100選:鬼岩
|
|
|
一つの特徴ある岩があるかと思ってたが、岩の渓谷を総称して鬼岩公園
|
|
|
ここまで非常にキツイ上り坂で息が切れた
|
|
|
下は鬼岩温泉 かなり寂れた温泉
|
|
|
見事な岩の展望
|
|
|
この大きな岩は”展望岩”の名がついている
|
|
|
渓谷の流れも感じ良い
|
|
|
石川五右衛門が関係したようだ
|
|
|
|
棚田100選:上代田
|
|
|
石垣が有名な棚田だそうだ 朝見た坂折棚田よりは貧弱な感じ
|
|
|
ここへは坂折棚田から県402号で近いが通行止め かなり大回りし場所を見つけるのも難儀してたどり着く
|
|
|
上代田から国41号への山越えの道 狭く昼間でも暗い不気味な道だった
|
|
|
渓谷100選:飛水峡
|
|
|
奇岩の間を緑色の清流 見応えある景色
|
|
|
国道41号の直ぐ横を流れる飛騨川
|
|
|
何とも圧巻な岩肌だ
|
|
|
もう何十年も前の事だが、確かバス転落の大惨事があった所?
|
|
|
昼食は飛水峡近くの道の駅
|
|
|
焼そばとたこ焼きは半分 非常に安価な昼食だが、焼立てのたこ焼きはうまかった
|
|
|
国宝:如庵
|
|
|
国の宝は緊張して見学が必要 写真撮りでピースはしない
|
|
|
信長の弟の有楽斉の居間 その隣が茶室の如庵
|
|
|
国宝の茶室如庵 戦国時代の茶室は入口が小さい
|
|
|
狭い室内も戦国時代の茶室の特徴か?
|
|
|
茶室如庵の全景
|
|
|
国宝如庵は有楽苑の中にある
|
|
|
こちらは茶室弘庵 国宝でない
|
|
|
茶室弘安庵の全景
|
|
|
国宝、百寺巡礼:永保寺
|
|
|
岩山には幾つもの観音像、山頂に六角堂
|
|
|
国宝の観音堂き工事中でシートに覆われている 残念だ
|
|
|
|
国宝の開山堂も工事は終わったが、工事プレハブがあり全体を見れず
|
|
|
|
永保寺本堂は新築直後か綺麗過ぎ 大きなイチョウの木が目立つ
|
|
|
びんずるさん 体の悪い所を撫ぜると治してくれる
|
|
|
永保寺の広い駐車場に店屋あり
|
|
|
名物のくるみたれ五平餅がうまい
|
|