12.9.13 本巣、郡上八幡、美濃




p9130004_thumb.jpg
百寺巡礼:横蔵寺


p9130009_thumb.jpg
803年(延暦22)最澄の創建 見た目も相当な古さを感じる


p9130010_thumb.jpg
寺はもみじにおおわれており、紅葉の素晴らしさを想像できる


p9130016_thumb.jpg
この寺はミイラで有名


p9130017_thumb.jpg
この舎利伝に200年前の坊さんのミイラがいる 真っ黒で小さなミイラだった


p9130024_thumb.jpg
百寺巡礼:華厳寺


p9130028_thumb.jpg
この鯉に触ると体内がキレイになる、と参拝のおばさんに聞いた


p9130029_thumb.jpg
この寺も相当古い ”桓武天皇の勅願なんたら”の案内があった


p9130030_thumb.jpg
堂々とした山門も立派


p9130032_thumb.jpg
仁王様もちゃんといる ※先の横蔵寺の山門の仁王様は別屋に移されていた


p9130033_thumb.jpg
県道の入口から約1km、真っ直ぐな桜並木の参道が感じ良い


p9130035_thumb.jpg
名木、桜名所、絶景100選:薄墨サクラ


p9130036_thumb.jpg
咲いたら見事なのが想像できる 満開時は花見客で大渋滞と聞く


p9130041_thumb.jpg
桜の木が絶景100選なのもうなずける


p9130043_thumb.jpg
p9130045_thumb.jpg
道100選:板取街道


p9130046_thumb.jpg
何の変哲もない国256道が100選とは あじさいロードの別名あり


p9130049_thumb.jpg
道よりも板取川の渓流が素晴らしい


p9130050_thumb.jpg
ここはすぎのこキャンプ場 ここかどうか忘れたが30年程前にキャンプしたのを思い出す


p9130054_thumb.jpg
渓谷・清流がとても気持ちいいが、渓流100選には入っていない


p9130058_thumb.jpg
立派な郡上八幡城だが、この城も名城100選に入っていない


p9130063_thumb.jpg
この城は、一豊の妻・千代さん実家の城であるのを知る


p9130073_thumb.jpg
立派な山城で天守閣もあり、名城100選になるべき城だ


p9130074_thumb.jpg
歴史的風土100選:郡上市


p9130075_thumb.jpg
千代さんの宣伝が目に付くが、これも大河ドラマの影響だろう


p9130077_thumb.jpg
郡上市の歴史的風土は、城下町の町並みで選ばれた


p9130079_thumb.jpg
一豊と千代の銅像の後ろに城が望める


p9130081_thumb.jpg
城下町の町並み 整然としていてとてもキレイだ


p9130083_thumb.jpg
名水100選:宗祇水


p9130086_thumb.jpg
この名水は100選の中で一番とあるが、何が一番なんだろう


p9130087_thumb.jpg
ここから名水が湧き出ている


p9130088_thumb.jpg
音風景100選:吉田川の川遊び


p9130091_thumb.jpg
警告はあるが飛び込み禁止にはなっていない


p9130094_thumb.jpg
しかしここから飛び込むには勇気がいる


p9130097_thumb.jpg
飛び込みのしんばしを見ながら昼食


p9130099_thumb.jpg
店名もそのままん新橋亭だった


p9130102_thumb.jpg
郡上と言えばこれ 祭りでは確か何日も徹夜で踊るはずだ


p9130105_thumb.jpg
美並は日本真ん中の町 まんまん中の里に大きな日時計ある


p9130108_thumb.jpg
確かこの日時計は日本一か世界一 ※先週の白川郷バスツアーでガイドが言っていた


p9130112_thumb.jpg
歴史的風土、建造物群保存100選:美濃市(うだつの上がる街並み)


p9130114_thumb.jpg
昔の面影がしっかり残っており、とても感じ良い町並みだ うたつもしっかり上がっている


p9130115_thumb.jpg
今井家はきっと美濃和紙で大もうけした庄屋さんだと思う


p9130119_thumb.jpg
音風景100選:うだつの水琴窟


p9130121_thumb.jpg
水琴窟は今井家の中庭にあり、座敷を通って見に行く


p9130124_thumb.jpg
幾つも連なる座敷が印象的でした