|
朝食は、湯を沸かして味噌汁とおにぎり
|
|
|
名木、巨木100選:太田の大トチ
|
|
|
国157号から外れると砂利道の悪路 悪路危険マークも表示され非常に不安な運転でたどり着く
|
|
|
また朝から奥深い山の中で熊も心配 国道入口に熊注意の貼紙あり
|
|
|
巨木にあいた穴には大人20人が入れるとか
|
|
|
峠100選:谷峠
|
|
|
峠は谷トンネルの上 トンネル脇に白山禅定道あり
|
|
|
平泉寺白山神社 この神社が神社100選に入らないのが不思議
|
|
|
かおり風景100選:菩提林杉鮮苔
|
|
|
白山神社本殿は意外と小さい
|
|
|
ここは越前一向宗と信長の戦いの地であるのを知る
|
|
|
日本最大の拝殿だったが一向宗との戦いで焼失 再建された拝殿の両サイドには当時の柱台石が残っている
|
|
|
苔が盛り上がっており凄い
|
|
|
苔と杉と土がかおり風景に選定された
|
|
|
道100選:中宮平泉寺参道
|
|
|
平泉寺は近代的な本殿になっている
|
|
|
この参道の入口に道100選碑があるので歩くがとても遠い 途中で引返すし車で行くことに
|
|
|
車であっと言う間 ここが参道入り口で100選碑がある
|
|
|
勝山城 今は博物館になっている
|
|
|
歴史的風土100選:勝山市
|
|
|
名水100選:御清水
|
|
|
この名水は殿様用の御用水 一般庶民は飲めなかった名水はうまかった
|
|
|
大野市は用水の風景も有名
|
|
|
藩主の隠居所があった
|
|
|
風景100選:越前大野城下町
|
|
|
ここは七間朝市 朝市と用水が風景100選に選ばれた それにしても凄い人出だった
|
|
|
懐かしいパッカーン その昔オヤジもこれをやっていた
|
|
|
大野城へ登る 車では行けず歩くしかない
|
|
|
下の駐車場から急坂を約20分程歩く
|
|
|
天守閣からの展望図 100名山の荒島岳と300名山の経ヶ岳が展望できる
|
|
|
名山:荒島岳
|
|
|
300名山の経ヶ岳
|
|
|
天守閣展望台は網が張ってありよくない
|
|
|
この籠は女用の案内あり
|
|
|
城の外から100名山の荒島岳を望む
|
|
|
同じく300名山の経ヶ岳を望む
|
|
|
山城だが中々立派な天守閣の大野城
|
|
|
この城の城主に金森長近もいた 彼はここから高山の城山に移った
|
|
|
滝100選:龍双ケ滝
|
|
|
中々迫力あり素晴らしい滝だ
|
|
|
ナビ地図は県34号は途切れているが実際は繋がっている が凄い細道で運転はとても危険
|
|
|
森の巨人100選:桃木峠の大杉
|
|
|
行くのは超大変 国158号から遠くに望める
|
|
|
名木、巨木100選:白山神社カツラ
|
|
|
白山神社は廃社となって無い これ何処かでもあった
|
|
|
渓谷100選:九頭竜峡
|
|
|
何処が渓谷のポイントか分からず 適当に九頭竜川に架かる橋から撮る
|
|
|
森林浴の森100選:九頭竜国民休養地
|
|
|
紅葉祭りの会場となっていて森林浴どころでない
|
|
|
この国民宿舎で風呂に入る 受付が分からずそのまま入浴出来てしまうが、帰りちゃんと料金払う
|
|
|
今日のビールの肴にする
|
|
|
すぐ近くの道の駅九頭竜で泊まろうとするが、晩メシ買えず白鳥まで行く
|
|
|
夕日の九頭竜湖がキレイだ
|
|
|
道の駅白鳥で泊まる 白鳥のスーパーで寿司と刺身を調達
|
|
|
紅葉祭り会場で買ったイワナ塩焼きとどて煮がうまい
|
|
|
|
|
|
|