|
丹後半島の100選地を巡るバスツアー旅行を見つけ参加
|
|
|
建造物保存、遊歩:美山かやぶきの里
|
|
|
ここは日本で三番目の茅葺集落らしい?
|
|
|
感じのいい茅葺の家が立ち並ぶ
|
|
|
資料館に入る 薬草茶を飲ませて貰う
|
|
|
屋根裏でわら履を作っていたようだ
|
|
|
雪や風避けだろうか、茅葺の屋根は軒下まで下がっている
|
|
|
資料館の建屋 茅葺には苔が生えている
|
|
|
自然、秘境:芦生原生林 ※芦生原生林は川の上流で遠望するのみ
|
|
|
パノラマ写真に挑戦
|
|
|
ここはきび団子の名産地と言う事だが、岡山以外にも桃太郎のきび団子は各地あるようだ
|
|
|
三色きび団子を賞味する
|
|
|
歴史的風土:宮津市
|
|
|
宮津駅前通りは閑散 日本三景の天橋立により歴史的風土に選定されている
|
|
|
宮津が城下町とは知らなんだ ガラシャゆかりの地とあるので城主は細川家?
|
|
|
宮津港 5月になっても風が冷たく寒い
|
|
|
歴史の道:宮津街道 ※宮津街道はこの看板を見るだけで終わり
|
|
|
クラブツーリズムの添乗員:荒木さん 凄くでは無いがまあ可愛い?
|
|
|
タンゴ鉄道のこの電車に乗る
|
|
|
30分ほど乗車と言う事で、駅の売店で買い乗車を楽しむ
|
|
|
この電車は観光電車となっており、観光ガイド付き
|
|
|
宮津湾が美しい
|
|
|
由良川が海に出るここが絶景ポイントで、電車は止まり写真タイムあり
|
|
|
今日の宿は宮津ロイヤルホテル 部屋は広く落ち着いた感じで良かった
|
|
|
夕食は和食 そんなに凄くないがまあまあか
|
|
|
漁港の宮津にしては、刺身がちょっとさびしい
|
|
|
ビールがうまい
|
|
|
|
|