13.9.10 福井




s1010052_thumb.jpg
名城、名勝、史跡:一乗谷城


s1010056_thumb.jpg
久しぶりに車泊の100選巡りに出る 今回は一人で、福井、加賀、金沢を巡る


s1010057_thumb.jpg
朝倉家最後の城主の朝倉義景の墓がある


s1010058_thumb.jpg
山頂城址からの展望 下の屋敷は昔の町並みの資料館


s1010063_thumb.jpg
百寺、絶景、百景:永平寺


s1010073_thumb.jpg
s1010074_thumb.jpg
s1010075_thumb.jpg
凄い参拝者だったのに、たまたま階段に人がいなかった


s1010081_thumb.jpg
s1010083_thumb.jpg
法堂内部 金ぴかに輝くこの飾りは凄い


s1010084_thumb.jpg
何か御利益あるのか、通る人は必ず撫ぜて行く


s1010086_thumb.jpg
山門の天井


s1010088_thumb.jpg
歴史的風土:永平寺町


s1010089_thumb.jpg
桜名勝:足羽山公園


s1010093_thumb.jpg
桜の時期でないのが残念


s1010094_thumb.jpg
どデカイ継体天皇の銅像あり イカツイ顔が天皇ぼく感じた


s1010096_thumb.jpg
県庁前が福井城址 福井城主の結城秀康(家康の二男)の像


s1010097_thumb.jpg
福井県庁 地下の駐車場に車を止めるが、観光に来たと言えば無料


s1010098_thumb.jpg
歴史的風土:福井市


s1010099_thumb.jpg
福井と言えば柴田勝家の北の庄 最初は福井城が北の庄と思ったが別と知る


s1010100_thumb.jpg
勝家と言えばこの話が有名だ


s1010105_thumb.jpg
北の庄の案内はどこにも無く、探すのに苦労した


s1010107_thumb.jpg
名城:丸岡城


s1010110_thumb.jpg
天守閣は地震で崩壊するが、その時の部材で修復された、と言う事で当時の古さを感じた


s1010114_thumb.jpg
こんな逸話があったとは 勝豊は酷い奴だ


s1010115_thumb.jpg
丸岡城は別名を霞ケ城と言う


s1010116_thumb.jpg
桜名所:霞ケ城公園


s1010118_thumb.jpg
百景:芦原温泉


s1010119_thumb.jpg
百寺:吉崎御坊


s1010121_thumb.jpg
s1010122_thumb.jpg
吉崎御坊跡から、美しい北潟湖が展望できる


s1010123_thumb.jpg
ここは本願寺の坊舎 銅像は蓮如上人


s1010125_thumb.jpg
名湯、百景:山中温泉(石川県)


s1010126_thumb.jpg
この看板で共同風呂(前の写真)を見つけ温泉に入る


s1010127_thumb.jpg
渓谷:鶴仙渓(石川県)


s1010130_thumb.jpg
ここは山中温泉の中にあるが、見つけるのにとても苦労した


s1010131_thumb.jpg
s1010133_thumb.jpg
道の駅で泊る予定だったが、気が変わり加賀まで戻り北陸道の尼御前SAで車泊