13.9.12 金沢




s1030002_thumb.jpg
棚田:奥山田(津幡)


s1030003_thumb.jpg
駐車場も備え案内も立派だが、棚田のスケールは大きくない


s1030004_thumb.jpg
s1030005_thumb.jpg
夜景:金沢卯辰山


s1030007_thumb.jpg
夜景:石川県庁


s1030011_thumb.jpg
歴史的風土:金沢市


s1030013_thumb.jpg
県庁19Fは展望ロビーで自由に入れる


s1030014_thumb.jpg
展望ロビーは、広くて綺麗で360度の展望が出来る


s1030017_thumb.jpg
百寺:大乗寺


s1030021_thumb.jpg
市内からちょっと外れているだけだが、静寂で落着いた感じがいい


s1030022_thumb.jpg
そっと打ってみたが凄い音響で響いた


s1030023_thumb.jpg
名城:金沢城


s1030024_thumb.jpg
金沢城の敷地は広過ぎて何処を見学しようか大いに迷う


s1030025_thumb.jpg
s1030026_thumb.jpg
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓 兼六園とセット入場券五百円で入場


s1030029_thumb.jpg
菱櫓は見張り櫓で四方を見渡せる


s1030031_thumb.jpg
s1030032_thumb.jpg
s1030034_thumb.jpg
s1030035_thumb.jpg
s1030037_thumb.jpg
桜名所、都市公園、百景、名勝:兼六園


s1030038_thumb.jpg
茶店通りの名前が付いている 季節がらか氷の旗が目立った


s1030040_thumb.jpg
s1030041_thumb.jpg
s1030042_thumb.jpg
s1030043_thumb.jpg
広大な庭園内を適当に歩くが結構疲れる


s1030044_thumb.jpg
s1030045_thumb.jpg
ここから能登半島を展望出来るようだ


s1030046_thumb.jpg
道:百万石通り


s1030048_thumb.jpg
ただの交通量の多い大通りだった


s1030050_thumb.jpg
音風景:本田森の時雨


s1030051_thumb.jpg
まだ盛んに蝉が鳴いており、音風景を味わえた


s1030052_thumb.jpg
建造物保存地区:金沢市主計町


s1030054_thumb.jpg
スケールは小さいが、京都の先斗町とそっくり


s1030056_thumb.jpg
遊歩:ひがし茶屋街


s1030057_thumb.jpg
結婚式のカップルが通りを歩いて行く


s1030062_thumb.jpg
建造物保存地区:金沢市東山


s1030064_thumb.jpg
金沢市内を歩き回りぐったり疲れたが、15:40家まで約300kmを帰る 19:20無事到着する