|
森の巨人:岩谷のトチノキ
|
|
|
狭い林道(一部未舗装)を5km程走り、夜叉ケ池登山口まで来る
|
|
|
トキノキは登山口より徒歩30分 体調不良(昨晩飲み過ぎ)とこの看板でパス
|
|
|
※ネット上写真より 岩谷のトチノキ
|
|
|
峠、歴史の道、秘境:木ノ芽峠
|
|
|
板取宿は越前国の入口 強固な門番があったようだ
|
|
|
峠への道は歴史の道100選になっている
|
|
|
こんな要塞群があるとは知らなかった これでは信長も簡単に越前を攻めれなかったことだろう
|
|
|
峠頂上付近からの眺め
|
|
|
白砂青松、自然、遊歩、名勝:気比の松原
|
|
|
ここは若狭湾を代表する海岸の一つだろう とても素晴らしい
|
|
|
若狭湾は波は穏やかで水はキレイ もう何十年も前だが近所とキャンプに来た事を思い出す
|
|
|
松並みも美しい
|
|
|
名木:西福寺スタジイ
|
|
|
絡み合う幹が凄い
|
|
|
本殿前の両サイドに同じ様なスタジイがあるが、向かって左側が名木100選の木
|
|
|
西福寺本殿は改修中
|
|
|
日本海さかな市場 バスツアーで何度も来て何度も見ている看板
|
|
|
今日の昼食は、看板の店のなっとく丼(人気No2)にする
|
|
|
海鮮具いっぱいで目茶うまい 納得出来ました
|
|
|
白砂青松:美浜根上松
|
|
|
根上松は美浜原発敷地内にあるが、かけ橋は進入禁止
|
|
|
ここは水晶浜海水浴場 凄いキレイな海の印象があるが、海岸は流木だらけで汚い
|
|
|
道:五湖周遊道路
|
|
|
三方五湖は昨年のバスツアーで巡り済み
|
|
|
建造物保存:若狭熊川宿
|
|
|
この宿場の通りは”鯖街道” 若狭湾の鯖をここを通って京都へ運んだのでしょう
|
|
|
ちゃんと宿場の番人もいます
|
|
|
|
中々見応えのある宿場景色 しかし宿場なのに旅籠がない
|
|
|
名水:爪割の滝
|
|
|
瓜も割れる程冷たい水と言う事だが、そんなに冷たくなかった
|
|
|
百寺、国宝:明通寺
|
|
|
国宝だけあり相当古そうなお寺
|
|
|
入山(400円)して見学する時間が無いので参拝はパスする
|
|
|
※ネット上の写真より 明通寺の国宝
|
|
|
名水:鵜の瀬
|
|
|
この川”おにゅう川”の水が名水
|
|
|
ここの水が奈良の東大寺へ送られる(東大寺二月堂のお水送り)
|
|
|
百寺:神宮寺
|
|
|
このお寺は1300年前に建てられたと聞いた
|
|
|
神宮寺の名前から察して、寺と神社が合体したのか?
|
|
|
神社:若狭彦神社
|
|
|
この神社は若狭国の一宮 さすが堂々としていて風格を感じる
|
|
|
歴史風土:小浜市
|
|
|
|
|