|
7泊目の宿は道の駅宇和島(市内中心地にあり) 隣のキャンプカーは三河Noで3度目の出会い
|
|
|
むら景観:宇和島(遊子水荷浦)
|
|
|
圧巻の段々畑 よくまぁここまでやったと感心する
|
|
|
狭い段々畑での作業は、全て人力作業でとても大変なのが察しられる
|
|
|
草一つ生えていない 畑を大事にしているのが良く分かる
|
|
|
一畑に一列しか苗が植えれない狭さなのに、この畑を維持する人には頭が下がります
|
|
|
段々畑の前は遊子水荷浦の海岸
|
|
|
日本の農家の底力を感じた これならTPPにも日本農家は絶対負けないと思う
|
|
|
都市公園:南楽園
|
|
|
雨が降り出し園散策はなし 車内よりの写真のみで済ます
|
|
|
道:南レク街路
|
|
|
確かにちょっと小キレイな車道だが、道100選は選定理由が今一分らない
|
|
|
|
渚:須ノ川海岸
|
|
|
渚と言えば砂浜をイメージするが、ご覧の石ころ海岸だった
|
|
|
歴史風土:愛南町 風景:西海町外泊
|
|
|
この村はホント凄い 石垣集落が代々受け継がれている
|
|
|
集落全体で独特の世界観を守っている
|
|
|
日本には各地各様の文化が残っており、100選巡りもホント楽しい
|
|
|
|
灯台:高茂岬
|
|
|
ちょっとした岬へ行くのも、入組んだ海岸線の狭い車道なので時間がかかる この岬へも往復1時間程かかっている
|
|
|
|
灯台50選なのにチンケな灯台でした
|
|
|
|
灯台は今一だが、岬の眺めは素晴らしい
|
|
|
海は豊後水道で、航行の難所だったとあるが 、今日は静かで優しい海だ
|
|
|
|
夕日:宿毛市(高知)
|
|
|
咸陽島は国民宿舎(日帰り入浴した)の下にある ここは宿毛のだるま夕日観賞ポイントの一つ
|
|
|
もう一つの観賞ポイントが道の駅すくも
|
|
|
この道の駅は猫のたまり場になっていた
|
|
|
しかし今日は雨上がりの曇り空で、だるまどころか夕日がない
|
|
|
|
|