13.11.6 内陸部その2




pb060533_thumb.jpg
10泊目の宿は高知道の南国SA このSAは電気コンセント自由に使える


pb060535_thumb.jpg
渓谷:瀬戸川渓谷


pb060536_thumb.jpg
大豊ICから約20km走って来て通行止め しかしこの先15km程狭い林道を走る事を思うと反って良かったかも


pb060537_thumb.jpg
名木、巨木:杉の大スギ


pb060538_thumb.jpg
大杉があることからここの地名も杉


pb060539_thumb.jpg
木を見るのに参観料を払うのは初めてである


pb060542_thumb.jpg
さすが日本一の杉の木、確かに巨木だ


pb060544_thumb.jpg
この幹の太さが屋久杉より太い しかし屋久杉は若くて成長しているので、いずれ負けると料金所のおばちゃん言っていた


pb060545_thumb.jpg
ここは日本一が好きなようだ


pb060546_thumb.jpg
自然石の恵比寿さん


pb060549_thumb.jpg
国宝:豊楽寺薬師堂


pb060550_thumb.jpg
平安時代の建立とは思えない(そんなに古そうに見えない)


pb060551_thumb.jpg
pb060555_thumb.jpg
豊楽寺は展望も良く、四国の人気の山:梶の森が見える


pb060557_thumb.jpg
滝:龍王の滝


pb060558_thumb.jpg
梶の森の中腹にある滝 落差はそんなに高くない


pb060561_thumb.jpg
pb060563_thumb.jpg
pb060564_thumb.jpg
梶の森山頂まで車で行ける 頂上に着くと霧に覆われる


pb060569_thumb.jpg
少し下りた所で昼食 紅葉も見ごろになって来ている


pb060572_thumb.jpg
直ぐに梶の森頂上の霧も晴れる


pb060573_thumb.jpg
道にド座っての昼食でした


pb060574_thumb.jpg
滝:轟の滝


pb060575_thumb.jpg
pb060576_thumb.jpg
岩肌を三段に落ちるキレイな滝


pb060577_thumb.jpg
円形の滝つぼも見応えある


pb060578_thumb.jpg
遊歩道で下まで行けるが遠そうなのでパス


pb060579_thumb.jpg
pb060584_thumb.jpg
渓谷:高の瀬峡(徳島)


pb060586_thumb.jpg
ここはもう紅葉の真っ盛り


pb060587_thumb.jpg
ここはV字型渓谷で有名であり、V字展望ポイントを探すがいい場所が見つからず


pb060588_thumb.jpg
あの両山の谷はV字型になっていそうだ


pb060589_thumb.jpg
もみじがキレイだ


pb060591_thumb.jpg
渓谷へ下りて見る(長い階段を下りる)


pb060593_thumb.jpg
日本の秋は最高だね


pb060596_thumb.jpg
渓谷:べふ峡 秘境:奥物部


pb060597_thumb.jpg
先に高の瀬峡の見事な紅葉を見たので、こちらはちょっと物足りない


pb060598_thumb.jpg
四国には熊はいないと思っていたが、熊いるんだ


pb060600_thumb.jpg
このへぶ峡温泉に入る


pb060602_thumb.jpg
桜名所:鏡野公園


pb060604_thumb.jpg
緑の木の上に桜の木が出ている


pb060605_thumb.jpg
こんなに暗くなるまで巡るのは初めてである