14.2.26 奈良市内




p2260149_thumb.jpg
猿沢の池近くに500円/日の駐車場を見つける 奈良公園周辺の100選地は歩いて巡る


p2260153_thumb.jpg
国宝:興福寺


p2260159_thumb.jpg
国宝の五重塔 非常に高い塔で何処からもよく見える


p2260162_thumb.jpg
国宝の東金堂 金堂内への拝観はパス


p2260163_thumb.jpg
音風景:春日野鹿と諸寺の鐘


p2260165_thumb.jpg
観光地、名勝、桜名所、都市公園、夕日:奈良公園


p2260167_thumb.jpg
奈良県県庁前を歩いて東大寺へ


p2260171_thumb.jpg
国宝、百寺、風景、百景:東大寺


p2260172_thumb.jpg
p2260178_thumb.jpg
南大門の仁王様 東大寺は何もかもデカイ


p2260180_thumb.jpg
p2260181_thumb.jpg
デカイがとても繊細で美しい大仏殿(金堂)


p2260183_thumb.jpg
見事な建築物 皆が写真撮るのもうなずける


p2260188_thumb.jpg
外人に撮って貰う 東大寺境内は三脚使用禁止


p2260189_thumb.jpg
古さと大きさと精密さに圧倒される


p2260191_thumb.jpg
身代わり地蔵 あっちこっちが撫ぜられてツルツルになっている


p2260192_thumb.jpg
奈良の大仏さん これは何度見ても感動する


p2260195_thumb.jpg
東大寺と言えば聖武天皇が思い浮かぶが、それ以外何も知らない 無教養が情けない


p2260196_thumb.jpg
よく見ると優しい顔をしている


p2260199_thumb.jpg
象の意味を全く知らない ○○天とはどういう像なのか?


p2260201_thumb.jpg
その昔には大仏殿の両サイドに七重塔があったようだ


p2260203_thumb.jpg
東大寺の裏手 正倉院へ向かう


p2260205_thumb.jpg
国宝:正倉院


p2260206_thumb.jpg
正倉院は東大寺の宝庫 改装中で参観不可が残念


p2260209_thumb.jpg
国宝、神社:春日大社


p2260210_thumb.jpg
猿沢の池から東大寺は約15分、東大寺から春日大社までも約15分 結構歩き疲れる


p2260212_thumb.jpg
春日大社の参道 両側の石燈籠が凄い


p2260214_thumb.jpg
この門は見覚えがある 東海自然歩道の奈良コースの歩きで来た


p2260216_thumb.jpg
本殿内へは拝観料がありパス 奈良の神社仏閣巡りは拝観料がバカにならない


p2260217_thumb.jpg
p2260218_thumb.jpg
この回廊が見応えある


p2260219_thumb.jpg
歴史の道:柳生街道


p2260223_thumb.jpg
国宝:新薬師寺


p2260224_thumb.jpg
新薬師寺の本殿 本殿内に干支の大将(十二神将)が祀ってある


p2260226_thumb.jpg
国宝:十輪院


p2260228_thumb.jpg
十輪院の南門


p2260231_thumb.jpg
国宝:元興寺


p2260233_thumb.jpg
春日大社から新薬師寺、十輪院と巡り歩き最後の寺に着く 春日大社からは30分以上の歩きでかなりバテる 


p2260234_thumb.jpg
ここも節約で拝観料はパス 


p2260235_thumb.jpg
奈良公園とならまち界隈の観光名所


p2260238_thumb.jpg
かおり風景:ならの墨づくり


p2260240_thumb.jpg
ならまちに墨屋が並ぶ通りがあると思ったがなかった 


p2260242_thumb.jpg
かおり風景:灯花会のろうそく


p2260243_thumb.jpg
夏に猿沢の池から興福寺へろうそくの明りの列が出来るようだが、今は時期外れで全く面影なし


p2260245_thumb.jpg
朝狭い路地を通り抜ける時にガードレールに接触 惨めで情けなくとっても残念


p2260249_thumb.jpg
風景、絶景、夜景:若草山


p2260250_thumb.jpg
山頂にも鹿がおりちょっとビックリ


p2260254_thumb.jpg
山頂(三重目)よりの展望 奈良市街が見えるが、奈良公園付近は前の1,2重目があり見えない


p2260257_thumb.jpg
山頂に古墳もあった


p2260260_thumb.jpg
若草山ドライブウェイの途中に東大寺を見るポイントあり


p2260265_thumb.jpg
国宝:般若寺


p2260268_thumb.jpg
これが国宝の楼門 外の路上からの方が良く見える


p2260270_thumb.jpg
小さいが落着いた感じの本堂


p2260271_thumb.jpg
旅の安全を祈願する


p2260272_thumb.jpg
十三重石塔 これも般若寺のシンボルのようだ


p2260274_thumb.jpg
境内からは楼門の裏しか見えない 境内はコスモス畑になっており、きっと秋は見事な景観だろう


p2260275_thumb.jpg
p2260281_thumb.jpg
国宝:円成寺


p2260283_thumb.jpg
円成寺の本堂は国宝でない


p2260286_thumb.jpg
これが国宝の春日堂と白山堂 寺と言うより神社の建屋の様でちょっと違和を感じる


p2260287_thumb.jpg
この堂の中に国宝の如来坐象がいる


p2260291_thumb.jpg
池と雪景色が絵になる円成寺でした