|
国宝、百寺:秋篠寺
|
|
|
秋篠寺の開門は9時半で拝観はパス この寺は庭の苔が素晴らしい
|
|
|
国宝:長弓寺
|
|
|
|
国宝:霊山寺
|
|
|
参道に干支のお守り菩薩が並んでいる
|
|
|
とら年の菩薩様に健康と旅行中安全をお願いする
|
|
|
国宝の本堂 鎌倉時代の建立とある
|
|
|
|
|
歴史風土:生駒市
|
|
|
夜景:生駒スカイライン
|
|
|
生駒市の歴史風土は、この宝山寺と生駒山で選定されている
|
|
|
|
なかなか見事な本堂 本堂と隣の神社本殿が接しているのが面白い
|
|
|
本堂奥の大きな岩山には仏様がいる
|
|
|
雨の中スカイラインを走る
|
|
|
路肩にはまだ雪が残っている
|
|
|
大阪市を見渡せる所だが生憎の雨で残念
|
|
|
峠:暗峠 道:暗越奈良街道
|
|
|
スカイライン下の国308号に道100選の碑ある
|
|
|
|
石畳みの感じ良い国308号だが、道は狭く走って来るにはかなり大変だと思える
|
|
|
スカイラインに暗峠の駐車場は無いので、通常は下の国308号へ下りれない
|
|
|
雨の中、鐘の鳴る展望台に上る
|
|
|
天気が良ければ、大阪と奈良の両方を展望出来るのに
|
|
|
百景:信貴山
|
|
|
特別史跡:巣山古墳
|
|
|
古墳は掘りで仕切られていて中へは入れない
|
|
|
典型的な前方後円墳の形をしている
|
|
|
この辺りには多くの古墳があるようだ
|
|
|
国宝、百寺:當麻寺
|
|
|
迫力ある仁王様
|
|
|
名前が良くない寺だ ”タイマ”と読む
|
|
|
この釣鐘が日本最古とある
|
|
|
方向が分らないが、西塔/東塔共に国宝となっている
|
|
|
本殿も国宝
|
|
|
|
|
歴史風土:葛城市
|
|
|
遊歩、建造物保存:橿原市今井町
|
|
|
|
|
りんごのつけものとは珍しい
|
|
|
いく筋もの通りが建造物保存になっているのが凄い
|
|
|
なかなか見事な町並みなのに観光客はいなかった
|
|
|
|