|
昨晩宿泊の道の駅宍喰温泉 隣りはホテルで温泉に入れる
|
|
|
滝、百景:轟九十九滝
|
|
|
幾つもの滝の中の主瀑の王余魚(かれい)滝が百景とあるが、この名前は何処にも無い
|
|
|
本滝と案内されている滝 以前はこの滝を王余魚滝と言っていたようだ
|
|
|
迫力ある素晴らしい滝でした
|
|
|
かおり風景:阿波番茶
|
|
|
場所はここ何だが、茶畑は何処にも無いし、当然茶の香りも全然なし
|
|
|
棚田:樫原
|
|
|
かなり山の中を走り続けて来たが、あまりパッとしない棚田
|
|
|
滝:大釜の滝
|
|
|
狭い国193号に3台程の駐車スペースあり
|
|
|
国道からも望めるが、転げ落ちそうな急階段で滝下へ行ける
|
|
|
|
大きくないが、中々美しく感じ良い滝
|
|
|
|
轟九十九滝からの国193号線 この道は非常に狭く避けた方が良いと言われ、40`程遠回りして来たが、2時間半もかかった
|
|
|
まだこんな雪渓が残っているが、道には雪はない
|
|
|
滝:雨乞の滝
|
|
|
雨乞の滝までは駐車場から20分の案内 途中幾つもの小さな滝あり
|
|
|
|
こり滝はもみじ滝の案内板あり
|
|
|
|
とてもキツイ登り坂でした コースタイムより8分もオーバーする
|
|
|
こちらが男滝
|
|
|
こちらが女滝だが、男滝より大きいし立派
|
|
|
大釜の滝にもいた三重の青年に撮って貰う 彼は全国の滝巡りをしているそうだ
|
|
|
ギリギリで男滝と女滝が一緒に入る
|
|
|
森林浴の森:大川原保全林
|
|
|
全然森林浴の森と言う感じはしない
|
|
|
強風で勢いよく廻る風車は迫力あり
|
|
|
山頂からの展望は素晴らしいが、風が強く非常に寒い
|
|
|
|
|
|
|