14.4.2 本島




p4021007_thumb.jpg
丸亀港から本島へ渡る


p4021015_thumb.jpg
本島は瀬戸大橋の直ぐ横にある島で、丸亀港から約40分


p4021017_thumb.jpg
何度も見る瀬戸大橋だが、風景100選だけあり素晴らしい


p4021020_thumb.jpg
快水浴:本島泊


p4021021_thumb.jpg
この時期誰も来ない浜なのだろう足跡一つ無かったが


p4021022_thumb.jpg
ここの海水浴場は、瀬戸大橋を一望できる海水浴を売りにしている


p4021027_thumb.jpg
こんな小さな島にも番所がある


p4021028_thumb.jpg
勝海舟の咸臨丸の水兵達何人かがここから出たと言う


p4021034_thumb.jpg
建造物保存、遊歩:塩飽本島町笠島


p4021035_thumb.jpg
大正、明治、江戸の時代の建物が残っている


p4021038_thumb.jpg
p4021040_thumb.jpg
戦国時代ここは塩飽水軍の本拠地だったが、この舟は小さいので水軍の船じゃないだろう?


p4021042_thumb.jpg
ここでは時代別に色分け表示している 実際の建屋にも色表示してくれれば分り易いのにと思う


p4021045_thumb.jpg
静かな笠島の港


p4021047_thumb.jpg
今日は観光客一人もいなかったが、明日は”お大師参り”と言うお祭りで大いに賑わうようだ


p4021051_thumb.jpg
島の100選巡りはこれで終わり 時間があり過ぎ遠見山展望台に上がる


p4021053_thumb.jpg
ここからも瀬戸内海と瀬戸大橋が良く見える もう岡山か近い


p4021059_thumb.jpg
本島港の待合室にこんな鏡があり ちょっとはスマートに見える


p4021061_thumb.jpg
港のベンチでコンビニ弁当の昼食


p4021062_thumb.jpg
p4021063_thumb.jpg
丸亀と本島を結ぶフェリー 今日はこの後丸亀に戻ってから高松へ行き小豆島へ渡る


p4021065_thumb.jpg
高松東港からジャンボフェリーで小豆島へ


p4021069_thumb.jpg
ジャンボフェリーのマスコットキャラクターが、ちょぼ髭をはやしたオッサンとは


p4021070_thumb.jpg
高松を後にして四国本土を離れる


p4021073_thumb.jpg
屋島がキレイに見える


p4021078_thumb.jpg
中々豪華なジャンボフェリー 立派な女性専用のロビーがあるがこれは差別だ


p4021086_thumb.jpg
小豆島の二十四の瞳の映画村が見える


p4021088_thumb.jpg
小豆島の観光名所の寒霞渓は明日行く


p4021092_thumb.jpg
小豆島の西の土庄にあるオリーブ温泉に入る


p4021093_thumb.jpg
干潮になると島が陸続きになるエンジェルロードに立寄り


p4021095_thumb.jpg
ちょうど干潮時でラッキー しかし潮が引き過ぎていて、ロードの巾がちょっと広過ぎ


p4021098_thumb.jpg
島には恋の願い事を書いた貝殻がびっしりぶら下がっている


p4021101_thumb.jpg
これも面白い 土庄町は島だった 世界一狭い海峡と言う事だが、小さな川にしか見えない