14.4.3 小豆島




p4031104_thumb.jpg
昨晩の宿泊は道の駅小豆島ふるさと村 ここで車泊する人は誰もいなかった


p4031105_thumb.jpg
小さな島だと思っていたが案外大きく観光名所も数多くある


p4031107_thumb.jpg
土庄港にある二十四の瞳の平和の群像を見る


p4031108_thumb.jpg
この島は二十四の瞳なしには語れない


p4031110_thumb.jpg
名木:宝生院シンパク


p4031113_thumb.jpg
シンパクの言う名前を初めて聞くが、葉は杉によく似ている


p4031114_thumb.jpg
幹の太さが凄い


p4031119_thumb.jpg
歴史風土:小豆島町


p4031121_thumb.jpg
小豆島町の歴史風土選定の一つ農村歌舞伎舞台


p4031126_thumb.jpg
こんな歌舞伎が上演されるようだ 地べたに座って見るのが面白い


p4031133_thumb.jpg
名水:湯舟の水


p4031135_thumb.jpg
この名水は山の頂上で湧き出ている


p4031136_thumb.jpg
飲水ダメとあるが名水なので舐めてみる


p4031137_thumb.jpg
棚田:池田千枚田


p4031138_thumb.jpg
ここの棚田はホントに見事 ひろく広がった棚田を見るのはとても気持良い


p4031141_thumb.jpg
小さな耕運機が活躍している


p4031143_thumb.jpg
突如大観音様が現れる


p4031148_thumb.jpg
ギネス挑戦用に造られたようだ


p4031150_thumb.jpg
秘境、観光地、夕日:小豆島


p4031155_thumb.jpg
小豆島の秘境選定の一つ大阪城残石


p4031157_thumb.jpg
わざわざこんな所から大阪まで重い石を運ばなくてもいいのに、と思えるのだが


p4031161_thumb.jpg
このデッカイ石は相当重そう


p4031162_thumb.jpg
道の駅が残石記念公園で資料館は無料で見学可


p4031164_thumb.jpg
小豆島の夕日観賞ポイントの夕陽丘


p4031165_thumb.jpg
ここから覗くと何でキレイに見えるのかよく分らない


p4031169_thumb.jpg
ここは銚子渓 滝があるがよく見えなかった 山の展望台はおさるの国に入場しないと行けない


p4031171_thumb.jpg
銚子渓の駐車場に猿出没 おさるの国から逃げてきたか?


p4031175_thumb.jpg
この辺りは野性の猿が一杯いるようだ 道路を我がもの顔に歩く猿の集団に出くわす


p4031178_thumb.jpg
四方指展望台に立寄り


p4031180_thumb.jpg
無料の展望台だが凄い展望を楽しめる


p4031181_thumb.jpg
小豆島の湾が美しい


p4031188_thumb.jpg
四方指とは四方遮るものが無いと言う事から付いた


p4031190_thumb.jpg
こちらは寒霞渓方面の展望


p4031191_thumb.jpg
寒霞渓の断崖や奇岩が良くわかる


p4031192_thumb.jpg
有名なロープウェイを遠望


p4031198_thumb.jpg
渓谷、自然、百景、名勝:寒霞渓


p4031205_thumb.jpg
寒霞渓は日本三大渓谷美の一つ 他は妙義山(群馬県)と耶馬溪( 大分県)


p4031206_thumb.jpg
何とも素晴らしい眺め


p4031207_thumb.jpg
p4031210_thumb.jpg
こちらは鷹取展望台


p4031211_thumb.jpg
鷹取展望台はサクが無いのでちょっと怖い しかし岩の下までよく見える


p4031212_thumb.jpg
p4031214_thumb.jpg
名物のオリーブソフトを食べる 猿出没で外で食べてはダメと言われる 猿はソフトが大好物らしい


p4031219_thumb.jpg
道:ブルーライン


p4031220_thumb.jpg
寒霞渓へ急坂の急カーブの道が続く


p4031224_thumb.jpg
風景:小豆島醤油


p4031230_thumb.jpg
小豆島は醤油の名産地 マルキン醤油の記念館を見学


p4031232_thumb.jpg
小さいころこんなポスター見た覚えがある


p4031234_thumb.jpg
廻りは醤油の匂いがプンプン かおり風景の方が合っている


p4031235_thumb.jpg
p4031237_thumb.jpg
こちらは二十四の瞳モデルとなった実際の小学校跡


p4031238_thumb.jpg
小学校に入るには入場料いる


p4031239_thumb.jpg
p4031240_thumb.jpg
p4031241_thumb.jpg
p4031244_thumb.jpg
小豆島の観光地のポイントがこの映画村


p4031247_thumb.jpg
今回の旅の最後の観光 映画村を見学


p4031250_thumb.jpg
映画のセットが保存されている まだ私が小学校時代もこんな感じだった


p4031253_thumb.jpg
おんな先生が乗った自転車


p4031256_thumb.jpg
p4031258_thumb.jpg
道の駅オリーブ公園にあるサンオリーブ温泉に入る


p4031261_thumb.jpg
一日ゆっくり巡って小豆島で一泊する予定だったが、フェリーが間に合うので今日帰る事に変更


p4031267_thumb.jpg
神戸行きのフェリーが明石大橋をくぐる


p4031270_thumb.jpg
下から橋を見る機会はめったにないので、フェリーのデッキはカメラを持つ人でいっぱい


p4031273_thumb.jpg
12泊13日の100選巡りの旅はこれで終了 今回は12泊とも車泊で通す