|
今日は朝から大雨 島原市内のコインランドリーで洗濯して雨あがるのを待つ
|
|
|
国251号を南下していると原城跡の案内を見つけ立ち寄る
|
|
|
天草四郎なので原城は天草にあると思っていたが南島原市にあった
|
|
|
15才で総大将となって島原の乱を戦った天草四郎時貞
|
|
|
”銀のクロスを胸にかけ踏絵おそれぬ...”橋幸雄の南海の美少年を思い出す
|
|
|
15才は今でいえば中学3年生 そんな彼がどうして総大将になったのだろう
|
|
|
島原の乱は農民一揆 圧倒的な幕府軍に勝てるわけ無かったろうに
|
|
|
|
海の向こうの島はきっと天草だろうの思い写真撮る
|
|
|
思わず史跡見学が出来た
|
|
|
なるほど幼顔の美少年だ
|
|
|
棚田:南有馬谷水
|
|
|
棚田の案内は何処にもない 大体の住所はこの辺りであり、ここを100選の南有馬谷水の棚田とする
|
|
|
快水浴:南島原白浜
|
|
|
名前通り白浜が美しい
|
|
|
島原半島と天草の間の海を何と言うのか知らないが、とても美しい海だ
|
|
|
白砂青松:野田浜
|
|
|
ここも綺麗な海岸 先ほどの白浜より砂浜は大きい
|
|
|
波がちょっと高い
|
|
|
おっさんが一人サーフィンをやれに来ている
|
|
|
小浜へ向かう国57号から奇岩が見え写真を撮る
|
|
|
|
むら景観:小浜木指
|
|
|
この棚田風景がむら景観だが、そんなに大した棚でないしむら景観も今一
|
|
|
名湯:小浜温泉
|
|
|
海岸にこんな露天風呂がある
|
|
|
小浜温泉には日本一長い足湯あり 名湯に足だけつかる
|
|
|
あちこちから湯煙が上がり、とても温泉らしい温泉だ
|
|
|
アツアツの温泉卵がとてもうまかった
|
|
|
露天風呂の入浴はパスする
|
|
|
棚田:千々石清水
|
|
|
ここは岳地区にあり岳の棚田としてパンフレットがある 佐賀県にも100選の岳の棚田あり先日行った
|
|
|
こちらはもう田植え終わっている
|
|
|
白砂青松、自然:千々石海岸
|
|
|
白砂青松なのに浜は真っ黒
|
|
|
ここは島原半島のつけ根の海岸だか波は結構高い
|
|
|
|
|
諫早湾の干拓地は、広大な麦畑になっている
|
|
|
水門開けたらこの麦畑が煙害でダメになる、と農業関係者は反対
|
|
|
漁業関係者は海を取り戻すために水門開けを要求 国はどう判断するのだろう
|
|
|
森林浴の森、都市公園:上山公園
|
|
|
桜名所:大村公園
|
|
|
ソメイヨシノよりかなり大きな花になるようだ
|
|
|
ここは城の名前忘れたが城跡公園 回りは立派な石垣が残っている
|
|
|
桜名所と言うことで桜並木を撮り今日の100選巡りを終了
|
|
|
|