14.5.30 長崎その3




p5300386_thumb.jpg
昨晩はこの道の駅で車泊 この道の駅は24時間解放の休憩所あり


p5300387_thumb.jpg
百寺、国宝:崇福寺


p5300389_thumb.jpg
p5300391_thumb.jpg
この三門が国宝と思い写真撮る


p5300393_thumb.jpg
国宝はこちらの峰門


p5300394_thumb.jpg
p5300395_thumb.jpg
非常に中国ぽいお寺


p5300399_thumb.jpg
p5300402_thumb.jpg
p5300403_thumb.jpg
3つの仏さんが並ぶ こんな感じの寺マレーシアでも見た


p5300406_thumb.jpg
百寺:興福寺


p5300408_thumb.jpg
興福寺本堂も何処か中国ぽい


p5300410_thumb.jpg
p5300412_thumb.jpg
長崎のこの辺りは幾つもの寺が並ぶ 寺通りを抜けると亀山社中へ上る龍馬通りに出る 


p5300414_thumb.jpg
確か饅頭屋の息子 英国へ抜駆け留学が発覚して切腹させられた


p5300417_thumb.jpg
海援隊で一番出世した奴だと思う


p5300419_thumb.jpg
名前は龍馬通りとなっているが、階段の両サイドは墓が続く墓通り


p5300420_thumb.jpg
日本で最初の株式会社と記憶するが?


p5300422_thumb.jpg
社員名簿一覧 龍馬通りに写真で紹介されていた、陸奥と近藤さんが龍馬の隣にある


p5300424_thumb.jpg
この龍馬はあちこちにいる


p5300425_thumb.jpg
p5300427_thumb.jpg
これを見た人は必ずこのスタイルで写真を撮るようだ


p5300431_thumb.jpg
私も履いてみる 中々いい気分になれる


p5300434_thumb.jpg
神社:諏訪神社


p5300436_thumb.jpg
各町ごとに伝統の神輿があるようだ


p5300438_thumb.jpg
長崎くんちは、この諏訪神社境内で秋に行われる


p5300439_thumb.jpg
格式を感じる諏訪神社本殿


p5300440_thumb.jpg
絶景:長崎くんち


p5300442_thumb.jpg
これは地下道にあったパネルの写真


p5300443_thumb.jpg
実際の祭りを見てみたいものだ


p5300446_thumb.jpg
p5300447_thumb.jpg
グラバー園へ上るエレベーターはエスカレーターのように斜めに上る


p5300450_thumb.jpg
有名なグラバー邸と思って写真を撮る


p5300454_thumb.jpg
この席には誰が座っていたのか?


p5300455_thumb.jpg
p5300460_thumb.jpg
p5300463_thumb.jpg
トーマス・グラバーは幕末日本に来た武器商人と思っていたが、日本の近代化にも貢献してくれたんだ


p5300464_thumb.jpg
この建屋は旧三菱第2ドックハウス 帰ってからネット検索で知る


p5300465_thumb.jpg
グラバー園から長崎港の景色が中々いい


p5300466_thumb.jpg
グラバーさん他多くの外国商人がこの辺りに屋敷を構えたようだ


p5300467_thumb.jpg
きっと無知な日本をいいように扱い大儲けしたのだろう


p5300470_thumb.jpg
こちらが有名なグラバー邸


p5300472_thumb.jpg
木造西洋風建築とあるが中々の豪邸


p5300474_thumb.jpg
この写真1905年とあるので、東郷元帥が日本海海戦で勝利した記念に撮ったものか


p5300476_thumb.jpg
良い悪いに関わらず近代日本に大きく貢献した人なのだろう


p5300480_thumb.jpg
園内に長崎くんちの展示館あり


p5300481_thumb.jpg
ビデオで盛大なくんちを見れた


p5300483_thumb.jpg
国宝:大浦天主堂


p5300486_thumb.jpg
聖母マリア様


p5300490_thumb.jpg
日本のキリスト教もこの教会から一気に広まったのでしょう


p5300491_thumb.jpg
温かくやさしい顔をしている


p5300496_thumb.jpg
カステラが国名からきたとは知らなんだ


p5300498_thumb.jpg
今回の旅行の土産はこれにする


p5300499_thumb.jpg
あちこちで安いカステラ売っていたが、文明堂本店で買う


p5300502_thumb.jpg
建造物保存:南山手


p5300503_thumb.jpg
これは町並み保存センター それらしき西洋建屋の町並みは見つからない


p5300505_thumb.jpg
道:オランダ坂


p5300508_thumb.jpg
建造物保存:東山手


p5300511_thumb.jpg
東山手には西洋屋敷が何件が並んでいる


p5300513_thumb.jpg
オランダ坂からは屋根の並びしか見えない


p5300514_thumb.jpg
感動するような西洋屋敷の町並みでは無い


p5300516_thumb.jpg
入ったのと反対側の入口に道の碑を見つける


p5300517_thumb.jpg
p5300518_thumb.jpg
中々の感じ良い石坂の道


p5300520_thumb.jpg
これで佐賀・長崎県100選巡りは終了 後は家まで約1000km、高速道のSAで一泊して帰るのみ