14.10.5 釧路、根室




pa050242_thumb.jpg
昨晩宿泊の道の駅”摩周湖温泉” 北海道のコンビニ”セイコマート”にはゴミ箱があり、近くのセンコマートで朝食する


pa050244_thumb.jpg
8:04 音風景:鶴居のタンチョウ


pa050245_thumb.jpg
ここ鶴見台には鶴はいなかった


pa050247_thumb.jpg
鶴見台へ来る途中の牧草に鶴を見たので、引き返して鶴の写真撮る


pa050248_thumb.jpg
集団でいるが少し遠い


pa050251_thumb.jpg
牧草の中へ入って鶴に近づこうとするが、鶴はちゃんと近づいた分逃げて、距離はうまらない


pa050256_thumb.jpg
8:37釧路湿原展望台


pa050259_thumb.jpg
自然、秘境、絶景、平成百景:釧路湿原 かおり風景:釧路の海霧
21世紀風景:大雪山系釧路 新日本観光地:釧路


pa050261_thumb.jpg
初め散策路の右回りを歩くが、湿原展望台までは登山道で遠く、クマが心配で途中で諦める


pa050263_thumb.jpg
左回りは木の遊歩道が出来ており展望台まで近い


pa050265_thumb.jpg
クマに遭遇することなくサテライト展望台に無事到着


pa050266_thumb.jpg
釧路湿原の絶景を堪能する 湿原の向こうの山にも展望台あるが、かなりの大回りになるのでパス


pa050268_thumb.jpg
この時期でも湿原は青々しており、湿原には四季がないのか? 以前来た春もこんな感じだったと思う


pa050270_thumb.jpg
望遠にすると向こうの展望台がかすかに見える


pa050275_thumb.jpg
10:58道の駅”厚岸グルメパーク”で昼食


pa050276_thumb.jpg
道の駅の食堂は超人気で、11時開店前に行列も


pa050278_thumb.jpg
厚岸はカキの名産地 まずは生ガキを一杯食す


pa050280_thumb.jpg
カキとブタの合戦丼を注文


pa050282_thumb.jpg
どデカイカキフライトとタレがしみ込んだ柔らかいブタの丼


pa050283_thumb.jpg
これはうまかったしボリュームも満天で大満足


pa050285_thumb.jpg
厚岸市街の風景 海から大きな厚岸湖がつながっている


pa050288_thumb.jpg
12:41 灯台:落石岬灯台


pa050290_thumb.jpg
駐車場から丸木の歩道を20分ほど歩く


pa050291_thumb.jpg
森を抜けると壮大な草原に出て灯台が見える


pa050293_thumb.jpg
灯台は白のみの方が良いと思うのだが


pa050297_thumb.jpg
赤色をつけているのは製作者好みなのか、それとも何か意味あるのか?


pa050298_thumb.jpg
岬の先端だが海岸線はのぞめない


pa050299_thumb.jpg
広い草原が気持ちいい が、他に誰一人居ないと、どおしてもクマが心配になる


pa050303_thumb.jpg
13:53 灯台:花咲灯台


pa050304_thumb.jpg
pa050307_thumb.jpg
この車石が有名なようだ 国の天然記念物になっている


pa050308_thumb.jpg
ここは根室半島の中間の南側 従って海は太平洋なのだろう


pa050310_thumb.jpg
この岩は枕状溶岩と言い、こんな形になった理由が案内板にあり(前ページの写真)


pa050313_thumb.jpg
花咲灯台も白/赤の四角い灯台で、先に見た落石灯台とそっくり


pa050314_thumb.jpg
14:39 灯台:納沙布岬灯台


pa050316_thumb.jpg
本土最東端の灯台とある ロケット型が中々カッコいい


pa050317_thumb.jpg
pa050318_thumb.jpg
日本で一番最初にここから日が昇る 灯台の背から昇る日の出を見て見たいものだ


pa050320_thumb.jpg
戦後70年、もう奪還は叶わないだろう 4島一括返還に拘り過ぎた結果だ


pa050323_thumb.jpg
名城:根室チャシ群跡


pa050324_thumb.jpg
ナビの地図にも表示あるのに、入口が見つからず辿り着くのに苦労した


pa050326_thumb.jpg
アイヌ民族の砦跡と言うが、見てもどんな様子だったか全然分からず